2006チーム対抗戦<2006年01月9日(月・成人の日)>  

9時が集合時間。
集合した皆さんの服装が
当日の凍えるほどの寒さを表している。
幸い、風が無くプレーはしやすい。

新行事委員の北川氏、中村代表、
花沢メンバーの会々長の順で
スピーチが行われる。
長いコート、肩をすくめた仕草、寒そうです。

参加者全員の前で
城所コーチから試合の諸注意発表!
「恒例のサービス1本、試合時間20分」
「『スタート!』で練習をやめて試合を始めても、
ズーッと練習を続け、残り5分で試合をしても、
時間の使い方は全く自由です!」
と暖かいお言葉。
写真の表には、これから各チームが
チーム名を決めて書き込みます
今年のネーミング賞は?

外では、城所コーチの諸注意発表!
中では各チームのキャプテンが
対戦チームごとのペア決めに頭をひねっています
「同じ組合せができないようにして、
しかも漏れが無い様にし、
さらに勝利を手にするには・・どうすれば・・?」

「殿山八犬伝」vs「笑庭内」
朝一番の対戦!
まだ汗もかいてない、お化粧も・・・
の爽やかな両チームのショットです。

試合前の貴重な練習時間
間もなく「時間です!始めて下さい」と放送されます

にっこり笑って仲間の応援
実はかなり寒くカメラを向けるまで
死んでいました

あまりに寒くて
外では応援も観戦もできません

只今、真剣勝負の真っ最中!
コートは違うが、今4人ともすごく集中しています
たぶん、ボールはネットを超えた、と思います

戦いすんで・・・
「俺たち、もう当らないからね、イエーイ!」
と、対戦ペア同士で記念写真!

12:15にはランチタイム
豚汁とおにぎりセット
熱戦でおなかがすいた身体に沁みこむ〜!

まだ残ってるぜ!

今年は、竹製のぐい飲みで乾杯だ
寿の朱の桶も後に控え
前にはチーム賞のチラシ「きみまろ爆笑ライブ」が
用意万端、整った〜!

14:20に試合が終了し
新岡氏のご発声で「乾パ〜イ!」
午後の陽射しを背に受けて、
待ちに待った至福の時間が訪れた。

乾杯のビールやお酒を飲みながらも
まだ発表されないチームの順位が気になって
ボードと集計中の城所コーチの手元に注目している

やぁ〜、めでたいね!
おいしいね!
残り物に福があるね!

乾杯直後に、恒例の集合写真をとる

今年はサッカーワールドカップ・イヤー。勝ちが3点、引き分け1点、負けは0点、という得点。

さて、各チームの得点(【 P】内)は
笑庭内」【7P】・・流行語の「想定内」。1/17のライブドア強制捜査前だったので、1勝4分と負け知らずで
           堂々の2位。
殿山八犬伝」【7P】・・今年は戌年、里見八犬伝も流行りそうなのでパクリました。2勝2敗1分の3位。
はたちーず」【9P】・・イベント当日は成人の日。「あの頃にもどりたい」との、強い想いが実を結んだ
             のでしょうか。負け知らずの2勝3分。堂々の優勝。
きたおちるどれん」【6P】・・ご存知「小泉・・・」を、キャプテン「きたお」に変えたネーミング。
                  一ひねり足りなく、試合ももう一つ及ばず1勝1敗3分の5位。
勝ッタ君」【2P】・・あまりチーム戦で勝った事がないメンバー構成。ネーミングから勝ったつもりに
            なろうとしたがいかんせん、ない袖は振れぬ。3敗2分の6位。
テニスDEフォー」【6P】・・HGネタのネーミング。1勝1敗3分の4位。「きたおちるどれん」に
                ゲーム率で勝った。

今年は、ネーミング賞に該当なし。