2001年9月10日更新 | ![]() |
楽しかった「20周年イベントの記録」はこちらから! (建設中!) |
日程が変更されました。 「スクランブルダブルス」の予定日、9月15日(敬老の日)の夕方に「20周年記念イベント」が行われます。 @ 既に7月20日分としてお支払いいただいた参加費は、9月15日「20周年記念イベント」の参加費としてお預かりし、参加できない方には返金いたします。 A 7月20日の夕方には、「中村彦一を偲ぶ夕べ」を開催させて頂きました。 B 「会員ボード」は完成ま近か。完成しだいクラブハウス内に設置する。 |
9/15日(土・敬老の日)は朝から第一駐車場には駐車できません。 |
「スクランブル・ダブルス」 参加者数⇒68名 参加費⇒⇒500円を当日お支払いください。 昼食⇒⇒⇒各自でご用意ください。 試合方法⇒本戦とコンソレ。単独でお申込みの方は当日朝に抽選で決定! 連絡事項⇒当日9時までに集合してください。ペアでお申込みの方は早めに抽選しますので、もっと早く集合。 |
「20周年記念イベント」 参加者数⇒106名 日時⇒9/15日(土・敬老の日)、15時から 会場⇒殿山テニスガーデンにて お申込みの締切日⇒6/30(土) 参加費⇒男性4000円、女性3000円、 (もちろん記念品つきで飲み放題、食べ放題です。) |
イベントの参加申込み受付は終了いたしましたが、忘れていた方は須藤まで! |
9/9 (日) |
18時から最後の「第4回実行委員会」がひらかれました。 現在の参加者数は106名。 当日の会場設営は、テントは8時(あるいは前日)から始めて、料理用テーブル(6島)や椅子などは朝から実行委員の指示のもと、大会の合間を見て順次設定しますので、お手伝いください。 今回は実行委員会を設置し、(スクランブルダブルスも含めて)会員の皆さんが前面にでて、会場設営、 お料理など手作りのパーティとなります。 イベントとしてゲームなども用意いたしますが、公的な記念行事というなかにも、ホームパーティのような手作りの雰囲気を楽しんでください。 |
8/25 (土) |
9/9(日)の18時から最後の「第4回実行委員会」がひらかれます。 第3回実行委員会で、記念イベントの開始時間が15時に早まりました。 |
8/5 (日) |
8/19(日)は「第3回実行委員会」を行います。18j時30分開始予定。 |
7/2 (月) |
第3回の実行委員会が行われ、当クラブオーナー 中村彦一 の逝去に伴う、日程変更などについて話合われ、上記のように了承されました。 |
6/22 (金) |
実行委員会が7/1(日)、18時30分よりクラブにて開催されます。 実行委員のみなさん、ご都合はいかがでしょうか? |
6/6 (水) |
記念イベントに参加しよう! 記念イベントの進行状況。 * メンバーの会が20周年の記念に会員のお名前を記した「会員ボード」を寄贈してくれることになりました。そのための寄付金1000円を只今集めている最中です。担当の方がお近くに参りましたら、ご協力お願いいたします。 * 記念イベントに参加される人数の確認をしています。 そして、関係者全員に「参加申込み用紙」をお配りしております。 「参加申込み用紙」にご記入のうえ、ご出席・ご欠席をクラブにお知らせください。 なお、ご参加の方は参加費も添えてお申し込みください。 締め切りは6月30日です。 |
5/17 (木) |
「記念イベントの日」が変更される! 千葉市のクラブ対抗戦の日程の影響や、梅雨明けの時期が好ましいなどの事情で7/20(金/海の日)に変更されました。 |
5/14 (月) |
実行委員会がスタート! 昨夕、18時半から約1時間半に渡り実行委員会(16名参加)の会議が開催されました。 そして、日時や参加費などが上記の様に決定されました。 さらに、会計・案内状・記念品・寄贈品・会場設営・イベント・料理の各分科会が作られ、いよいよ動き出しました。 締め切りまでは4週間をきり、さらに集中しないと間に合いません。 皆様、万障繰り合わせのうえ、ぜひご参加ください。 そして、ご存知ない方にもお声をかけていただければ幸いです。 <当日は皆で早めに準備しようと言う事ですので、その節はご協力ください。> |
5/7 (月) |
殿山テニスガーデンは1981年にオープンして以来多くの方に支持され、愛されて参りました。 そして、今年2001年は20周年を迎えることになりました。 その「20周年記念イベント」を、6月23日(土)に催す予定で、「実行委員会」が組織され(始め?)ました。 今回、「メンバーの力」を結集して有意義なイベントにするべく、「ご協力いただける方をさらに募集して行こう!」と話し合われ、本日クラブ内に「20周年記念イベント」のご案内を掲示いたしました。 さらに、ホームページでも逐一ご連絡やご報告するために、このページが新設されました。 他のページとデザインが違って、見にくい点もございますが、よろしくお願いいたします。 |