バックナンバー1(2003年5月以前)


ジュニアのための豆知識(絶対、見てよ〜ん!)
テニスのマナーは厳しくなる。
《2002年スマッシュ3月号56pより》


ご案内 みんなホームページに載せるから、試合の結果とか教えてチョーダイナマイト!
●勝ったジュニアのことだけ書いてあるようですが、運悪く大会で勝てないジュニア諸君についても、いつも頑張っていることをコーチ達は知っています。
だから、頑張れる自分に自信と誇りを持ってください。
試合だけでなくどんなことでもコーチに話したり、相談したりしてください。
4/13(土) 春休みの「千葉県ジュニア選手権」で豊澤友騎君がシングルス6位、ダブルス3位と好成績を残しました。4月からは高校に進学し、部活も頑張っています。
今日も、「千葉県テニス選手権大会(一般)」という大人も出る大会の予選の決勝まで進み、あと1勝で本戦に進みます。
3月31日満開の桜の下で兄妹で
記念写真をとりました。
3/10(日) 千葉ローンテニスクラブのジュニア達と練習試合をしたよ!
 今日の朝8時から、千葉ローンテニスクラブのジュニア諸君と殿山のジュニア諸君の練習試合を行ないました。
 すごく天気が良くて(ジュニア諸君は少し暑かったかな?)とても気分良く進行することが出来ました。
 今回は、こんどの「なの花ジュニアトーナメント」に出場する小学生の選手を中心に、本番さながら、オーダーオブプレー方式でノーアド・4ゲーム先取の練習試合をやってみました。
 ジュニア諸君の感想はいかがでしょうか?「苦しかったけど、楽しかった。」と言ってもらえるとうれしいな!また、こんな事をやりたいと思います。
 一緒においでのご父兄および各コーチの皆さんありがとうございました。
千葉ローンのジュニア4名と殿山のジュニア8名で刺激的な練習試合になったのではないでしょうか。
最後は記念写真、さすがに殿山のジュニアたちはホームタウンなのでVサインをする余裕があります。
 単に練習試合にとどまらず、テニスをやる仲間として友達になって欲しいと城所コーチから一言ありました。
 こんど試合会場であったら、オヤジなら、「こんど一杯やりましょう!」、といった具合に声をかけましょう!
試合結果です。
殿山のジュニアは横方向に、千葉ローンのジュニアは縦方向にご覧下さい。
この結果は、長い階段の1段目です。早く次のステップへ進みましょう。
3/8(金) 結夏チャン優勝!和也君3位!
 3/3に行なわれた「第16回東ブロックジュニア初心者テニス大会」(於:八街市スポーツプラザ)において女子の部で黒川結夏チャン(JTクラス)が優勝し、男子の部では山岡和也君(同じくJTクラス)が3位という良い結果を出しました。(拍手〜!)
 
優勝のトロフィーを手に、とっても嬉しそうなVサインの結夏チャン。
城所コーチと記念写真(3/8の夕方)
夕映えの杉の木も祝福しているようです。
本人コメントからまとめてみました。
 「初戦の安田(志津)さん戦ではまず強風に苦しめられ苦しい試合だった。2Rの指本(Ken's)さんは優勝候補でアングルショットが上手くて苦労しました。ただとにかく返球できるとミスってくれるので勝てました。
 その後のラウンドは順調で、決勝は良く練習試合をする石毛(アートヒル)さんで、ハードコートなら石毛さん、オムニなら結夏ちゃんということらしいです。」
とにかく、これで最後のページの歴代優勝者に仲間入りしたのは素晴らしいことです。
3位のメダルを胸に城所コーチと記念写真(3/8の夕方)
あらら、和也君はVサインなのに、コーチはWサインですね。2倍嬉しいということでしょう。
準決勝で対戦した丹羽(初石)君が優勝したわけですが・・・・。
本人のコメントを取ろうと思いましたら
「特に無い。」
「ほら、悔しいとか・・・」
「だって、仕方が無いことだから・・。」

大器の片鱗を見せる和也君でした。
3/3(日)
ひな祭り
テニスをやる上で、「マナー」や「振る舞い」にペナルティがあったりするのはなぜだろうかな?
テニスのマナーは厳しくなる。
をみて、よく理解してね!
2002年
2/3(日)
春休みには、千葉市の「なのはなジュニアテニストーナメント」「千葉県ジュニア選手権」などの大会が目白押し。また、これから気合をいれて情報をながします。
9/24(月) 「千葉市小学生大会」の巻
今日、青葉の森で「第4回千葉市小学生大会」が実施されました。
殿山からも、大会にたくさん出て経験豊富なジュニアから大会初出場のジュニアまで、いっぱい参加しました。
こんな天気はめったにない、と思うくらいの絶好のコンディションでした。
写真のように好成績でメダル(早希チャンは銀メダル、孝寛君は金メダル)をかけて晴れがましいジュニア、負けて悔し涙の出るジュニアなど悲喜こもごも。
いずれも、各ジュニアにとって、今後の糧になることでしょう。
結果の詳細は「千葉市テニス協会ジュニアのページ」へ!


8/2(木) 「原口雄太」の巻
「第16回千葉フレッシュジュニアトーナメント」の10才以下男子
で原口雄太君がベスト4.
準決勝で6-4で勝って握手を求めに行ったら、カウントが違うと言われ、ゲーム続行で5-7で敗れました。
応援の方のお話では、確かに6-4で勝ったとの事ですが、セルフジャッジでは(有ってはならないことですが)たまに起こる事です。
次は小学生大会だ!
8/1(水) 「豊澤早希」の巻
「第16回千葉フレッシュジュニアトーナメント」の12才以下女子で、早希ちゃんが準優勝しました!

写真は、トロフィーと副賞のバッグを持ってクラブハウスの前で撮ったものです。
この日はとても蒸し暑くて、ジュニアには大変な日でした。
そんな中、気力をしっかり持って決勝まで勝ち上がり、決勝戦でもかなりしっかり打ち込んでいい内容の試合だったそうです。

縁起物の「かずチャンの短パン」を身に付けて戦ったのも功を奏したとか・・・。

おめでとう!
7/27(金)
「浜田孝寛」の巻
京王線の京王多摩川駅から5分という京王テニスクラブで「The 26th KEIO・SUNTORY SUMMER TOURNAMENT」が行われました。
その大会の12才以下男子シングルスに出場し、な、な、なぁ〜んと、
優勝!
クリスタルのような優勝盾を持って、さっそく記念撮影。
戦いぶりは明日載せます。
7/26(木) 「渡辺仁美」の巻
本日、青葉の森で行われている、「千葉フレッシュジュニアテニストーナメント」の「18才以下女子」で渡辺仁美さんが優勝!
7/18(水) 「浜田兄弟in白子」の巻
7/14(土),15(日)に行われた「ダンロップジュニアテニスin白子」での浜田兄弟の活躍の情報が入りましたのでお伝えいたします。
この大会は、個人戦だがコートサイドのベンチにコーチ・父兄・先輩などがいてチェンジコート時に選手にアドバイスでき、選手育成を考慮した大会です。城所コーチも「ついて行けたら、いい方式だよね!」と話していた大会です。
試合は、「ショートセットの3セットマッチ」で「土曜日は予選リーグ、日曜日は順位別のリーグ戦」という方法です。

まず、1つ上のクラス「14才以下」にエントリーした孝寛くんは、
7/14(土)の予選のリーグ戦では、強い選手がいなくて(?)3勝で、翌日の1位リーグ進出が決定!

7/15(日)は4選手による決勝リーグ戦。
第1戦目は大場君(楠クラブ)と対戦し、2-4、4-0、4-2で1勝。この試合は2時間半にも及び、その試合を征した事が孝寛君の自信になったようで、第2戦目の早坂君(関東ランキング11位)との対戦でも互角の勝負になったが3-5、2-4で惜敗。
第3戦目では、ファーストサービスが入らずセカンドサービスをコースに打たれ、力を発揮できず2-4,2-4で2敗目。

結果として、堂々の3位になる。頑張ったね。

同様に、1つ上のクラス「16才以下」にエントリーした直樹くんは、
7/14(土)の予選のリーグ戦では、強い選手ばかりで、3位で翌日の3位リーグへ。

翌7/15(日)は5選手による決勝リーグ戦。この日は9時から13時までほとんど休憩なく4試合をこなす。「4-0、4-1」「4-0,4-2」「4-1,4-0」で圧倒的な強さで3試合をこなして4試合目に突入。この試合「0-4、0-2」の大ピンチから奮起し、2セットを4-2と大逆転!
1セットオールの時はタイブレークで決する方式。そのタイブレークを10-8で取って、3位リーグの完全優勝!君も、頑張ったね!
7/11(水)

スコアを間違えたようですので、確認しだい訂正いたします。
7/8(日)に鷹之台TCで行われた「鷹之台Cup−低学年」の部で山岡和也くん堂々の準優勝!
予選リーグを「6-0,6-0、2-6」の2勝1敗で勝ち上がり、本戦のトーナメントでも順調に勝ちあがり、決勝戦は「3-6」と惜しい負け。しかし、負けから学ぶ事って多いんだよね!
「負けてくじけず、勝っておごらず」は上達の鉄則だよね、和也君もみんなも頑張るぞ!

「コーチのひとり言」
エントリー費が3000円で、試合を一杯やって、準優勝は「トロフィー、ガット、振動吸収用品、カロリーメイト、ポカリスウェット」をもらって、かなりいい気分で、「自分にもできるんだ」と自信がついて、「本当に良かったね!」
6/22(金) テニスが好きで、英語も話せる。とても素敵だよね!パートU
当キッズ・イングリッシュはレッスン内容を各自テープにとって、おうちで復習できるからすごい!
こんなことは、なかなかないよ!
「Come on!みんなトライしよう!」
6/14(木) テニスが好きで、英語も話せる。とても素敵だよね!
キッズ・イングリッシュが今日から始まったよ!
先生はフィル(Fil)さんです。
今日、1,2分覗いたら
「Fil come from Canada.」とやってました。
あまり真剣にやっているので、写真をご紹介しようと思いましたが
この1枚を取るのがやっとでした。
5/27(日) ハーイ!
ついに、殿山でテニスをしているジュニアのページができましたよ!
楽しみにね!