| 
        
          
            |  | 7/25(月)の高浜コートは、14才以下男子1R〜QF、 16才以下男子のSF、Fが行われました。
 ただ、台風7号のはぐれ雲の影響で途中何度か降雨に
 見舞われ、スタッフ、ジュニア、ご父兄の皆さんに
 水切りのお手伝いをして頂いたおかげで、
 今日の日程を何とか消化する事が出来ました。
 ディレクター 須藤
 |  
            |  | 7/28(木)も、猛暑の中、12才以下男子、14才以下男子の 試合が遅れました。
 会場には、50本ぐらいのヒマワリが咲き誇っていました。
 暑さに似合う花です。
 |  | 
    
    | 各年齢別の入賞者のご紹介 <ベスト8以降の記録はここから> | 
  
      | 18才以下男子(於:高浜、7/23) 
  準優勝:市川恭平(志学館高)君
 3位:増子寿弥(Topインドア津田沼)君
 4位:中山博介(Topインドア津田沼)君
 優勝:井上雄太(美浜TG)君
 
 本大会、第一号の入賞者たち、QFからの疲れも見せず
 明るいキャラで表彰式も楽しく終了。
 この18才以下男子を振り返ってみると、
 しっかり振り切りハードヒットできるプレーヤーが勝ち残り
 レベルの高い試合の連続だった。
 
 
        
          
            | SF1 中山博介君 6−7(9) 井上雄太君 深いラリーの応酬から、浅く返ってくるボールをネットへ詰めて
 ポイントを取った井上君の勝利。中山君は、ミスが出てもくさらず
 ゲームを造り、タイブレークへもつれ込むが力尽きる。
 SF2 増子寿弥君 2−6 市川恭平君
 お互い威力のあるトップスピン、そしてスライスと好ラリー!
 集中力抜群の市川君は、ベースライン上からでもコーナー
 いっぱいのウィナー!増子君は相手の集中力に敗れる。
 決勝 井上雄太君 6−3 市川恭平君
 お互い鋭いストロークを放つ。
 どんな難しいショットにも、素晴らしい動きでリカバリーし、
 チャンスではしっかりポイントする井上君が堂々の優勝!
 「市川君のフォアの逆クロスが素晴らしく苦労をした!」と、
 ウィナーズスピーチで称えられた市川君も胸を張って欲しい。
 |  | 18才以下女子(於:高浜、7/24) 
  
 
        
          
            | 左から、4位:山崎恵美(メディカルTC)さん 優勝:間宮和奈(志学館高)さん
 準優勝:清水早紀(千葉女子高)さん
 3位:呉 文恵(千葉女子高)さん
 
 全体的には、ストロークにかなりの進歩が見られる。
 ただ、ネットプレーを大いに練習して、より簡単に
 ポイントを取ってほしい。
 
 |  
            | SF1 間宮和奈さん6−4呉 文恵さん 間宮さんの各ショットが深さ、角度、コントロール面で
 相手を圧倒して決勝進出。呉さんもスピードボールで
 対抗するが相手パワーにミスが出た。
 SF2 山崎恵美さん 4−6清水早紀さん
 お互い攻めよりも、堅実なテニスを展開。ムーンボールの
 応酬で、粘り強さに勝る清水さんが決勝へ。
 決勝 間宮和奈さん 6−0 清水早紀さん
 間宮さんは、スピードが有りコースも狙える得意の
 フォアハンドストロークを武器に勝ち上がって来た。
 決勝戦では、清水さんがいかにそのストロークを、
 コントロールして返し続ける事が出来るかが見どころ。
 しかし、間宮さんのフォアは好調で、ゲームの取れない
 清水さんはダブルフォールトも多くなり自滅した。
 
 |  | 
  
      | 16才以下男子(於:高浜、7/25) 
  
 
        
          
            | 左から、4位:木嶋遼平(Topインドア津田沼)君 準優勝:八幡昌彦(きさらづアウルTC)君
 優勝:永松剛太(きさらづアウルTC)君
 3位:浅賀祐二(千葉西高)君
 
 
 |  
            | SF1 浅賀祐二君 1−6 永松剛太君 お互い緩急をつけたストローク戦。浅賀君は左利きの回転を
 生かしたキレのあるフォアハンドストロークで攻めるが、
 丁寧にボールをつなぐ永松君の粘りに屈する。
 SF2 木嶋遼平君 5−7 八幡昌彦君
 左右にコントロールされた深い伸びのあるストロークと、
 正確にコーナーをつくサービスで一気にリードする木嶋君に
 対し、八幡君が次第に挽回する。11ゲーム目の降雨で30分
 中断する。再開後、八幡君のストロークが安定し逆転勝利。
 決勝 永松剛太君 6−3 八幡昌彦君
 お互い強打せず、巧みなタイミングでネットプレーもする。
 ミスの少ない丁寧なテニスの中にも、緊張感は伝わる。
 スピードでなくプレースメントの勝負の中で、ミスの
 少なかった永松君が優勝!
 八幡君は時折、良いサーブとフォアハンドストロークを
 見せるが、肩の不調から長所を生かせなかった。
 
 |  | 16才以下女子(於:殿山TG、7/27) 
  
 
        
          
            | 左から、4位:佐藤陽香(殿山TG)さん 3位:上馬場あゆみ(秀明大八千代高)さん
 準優勝:栗並一紗(殿山TG)さん
 優勝:樺島ゆかり(殿山TG)さん
 QF以降は、昨日(7/26)の予定が、台風の影響で、
 殿山TGで9:00からに変更されて行われた。
 台風一過の今日は、相手と戦う前に、暑さと戦う必要があった。
 |  
            | SF1 樺島ゆかりさん6−1佐藤陽香さん 手の内を知った、同クラブ同士の対戦となった。
 ベースラインでの打ち合いの中、佐藤さん、コーナーを攻めるが
 安定感・スピード・フットワークに勝る樺島さんが押し切る。
 SF2 上馬場あゆみ さん1−6栗並一紗さん
 前半は互角の展開。徐々に調子を上げてきた栗並さんが、
 フットワークもよくなり、ストローク・サービスともに
 スピードが増し、後半はサービスエース連発で圧勝!
 決勝 樺島ゆかりさん 6−1 栗並一紗さん
 同じクラブ、友達同士でやりにくい試合だ。
 その中で、ミスを抑えるところはスピンを多く、攻める時には
 打点を高く、と戦略と気持ちをしっかりコントロールし、
 より多く走った樺島さんが優勝!
 栗並さんは、攻めるとネット・アウトが多く、サービスも入らず
 自滅した。SFの出来が良かっただけに悔やまれる試合だった。
 |  | 
  
      | 14才以下男子(於:高浜コート、7/28) 
  
 
        
          
            | 左から、4位:斉藤謙太(きさらづアウルTC)君 3位:野崎 敦(アートヒルTC)君
 準優勝:義浦雄貴(Topインドアステージ)君
 優勝:川村一平(ウェストグリーンTC)君
 
 |  
            | SF1 川村一平君 6−1斉藤謙太君 両者ともスピードとパワーで攻める激しいラリー戦。
 トップスピンでコーナー深く攻めて相手ミスを誘った
 川村君が決勝へ。
 SF2 野崎 敦君 6−7(6) 義浦雄貴君
 両者ともムーンボールで、ミスの少ない堅実なプレーをする。
 サービスとストロークを左右に散らし、機を見てネットに詰め、
 ボレー勝負の義浦君。フォア・バックともスライスで対応する
 野崎君。タイブレークにもつれ込む熱戦になる。
 決勝 川村一平君 6−3 義浦雄貴君
 川村君のスピードとパワーの溢れるプレー。
 ミスの少ない堅実なプレーを展開する義浦君。
 トップスピンをコーナー深く打ち込む川村君がポイント
 を重ね優勝。
 義浦君、リードしている6ゲーム目でのダブルフォールトが
 痛かった。
 
 |  | 14才以下女子(於:青葉の森、7/28) 
  
 
        
          
            | 後列左から、 4位:野澤茉莉子(Aーone)さん
 優勝:中村真理(フミヤエース市川TA)さん
 前列左から
 3位:中村 瞳(アポロコーストTC)さん
 準優勝:渡邉詩織(鷹之台TC)さん
 
 |  
            | 決勝 渡邉詩織さん 6−7(3) 中村真理さん ミスの少ない安定したストロークの応酬!
 特に渡邉さんのストロークが好調でリードする。
 中村さん、3−5のビハインドから粘り強いストロークで
 5−5まで追い上げる。一旦5−6に離されるが、
 タイブレークで逆転勝ち!
 渡邉さんはSFもタイブレークでタフな一日だった。
 
 3位決定戦 野澤茉莉さん6−7(5)中村 瞳さん
 両者とも、グッドサーブと素晴らしいバックハンドだ!
 中村さんの角度の付いたバックハンドは効果的だ。
 お互いに持ち味発揮でタイブレークの接戦になる。
 
 |  
 | 
  
      | 12才以下男子(於:青葉の森、7/29) 
  
 
        
          
            | 左から、優勝:山下雄大(アートヒルTC)君 準優勝:齋藤 叡(アポロコーストTC)君
 3位:鈴木 翔(きさらづアウルTC)君
 4位:古屋琳太郎(鷹之台TC)君
 
 |  
            | SF1 鈴木 翔君 6−7(2)齋藤 叡君 振りぬきの良い、スピードのあるラリー戦。
 高い集中を保って、タイブレークへ突入!
 酷暑のなか、わずかな集中力の差で決着が付く。
 SF2 古屋琳太郎君 1−6 山下雄大君
 各ショット堅実で落ち着いたプレー振りの山下君。
 ミスの少ないテニスでラリー中でチャンスボールをクロスに
 きめて決勝へ。
 決勝 齋藤 叡君 2−6 山下雄大君
 スピードとパワーが持ち味の齋藤君。安定性のある堅実な
 テニスの山下君。
 お互い粘りのラリーの中、ストレート・クロス深くチャンスボールを
 打ち込める山下君優勝!
 |  | 12才以下女子(於:青葉の森、7/28) 
  
 
        
          
            | 左から、3位:佐藤美沙乃(アートヒルTC)さん 準優勝:富田茉佑子(A−one)さん
 優勝:河野 瞳(アートヒルTC)さん
 
 (峰松さんは、交通渋滞にはまり、残念ながら棄権となりました。)
 
 |  
            | 決勝 富田茉佑子さん3−6 河野瞳さん 多少、風もあるが、相変わらず強い陽射しの中での試合だ。
 最初からしっかり打ち込む積極的なテニスを展開する河野さん。
 対照的に相手の力を上手く利用して、しつこく返すテニスに
 徹する富田さん。
 攻撃の手をゆるめず、かつ左右に確実に振るショットの河野さん
 のテニスが、次第に富田さんのやる気を奪った。
 河野さんの見事な優勝だ!
 
 |  | 
  
      | 10才以下男子(於:青葉の森、7/29) 
  
 
        
          
            | 左から、4位:杉山雄希(志津TC)君 3位:立石 光(白井TC)君
 準優勝:大和田秀俊(Aーone)君
 優勝:村上 誠(Aーone)君
 
 |  
            | SF1 立石 光君 2−6 大和田秀俊君 立石君、バックハンドを深く浅くコントロールし揺さぶる。
 気迫十分ながらフォアのミスが目立つ。
 大和田君、スピンが効いたサーブで相手フォアのレシーブ
 ミスを誘い、フォアストロークとレシーブ共に深いショット。
 3−0と先行。相手の気迫溢れるプレーに冷静にプレーする。
 SF2 村上 誠君 6−4 杉山雄希君
 杉山君、深いフォアとバックのストローク。相手を苦しめる
 アプローチショットとボレー。
 村上君、コースと深さが良いサービス(セカンドも同様)。
 抜群に安定しているフォアとバックのストローク。
 お互いの持ち味を発揮し4−4になる。
 村上君、相手を追い込むバックハンドでペースをつかむ。
 深いラリー戦を制し勝つ。
 杉山君、終盤のレシーブミスと際どいアウトが惜しい。
 決勝 大和田秀俊君 2−6 村上 誠君
 村上君、相変わらず冷静にプレーする。平常心を保って
 安定しているストロークに乱れはない。
 同クラブ内の対戦を制し優勝する。
 一方、大和田君、集中力が切れたのでしょうか。長いラリー戦
 での、アンフォースド・エラーが多くなり敗れる。同クラブ内で
 の雪辱戦で頑張って欲しい。
 
 |  
 
 | 10才以下女子(於:青葉の森、7/29) 
  
 
        
          
            | 左から、4位:大西沙依(A−one)さん 3位:市原萌花(TAC)さん
 準優勝:小幡 桃(VOTA)さん
 優勝:大塚麻由(高津ローンTC)さん
 
 
 |  
            | SF1 大西沙依さん6−7(5)小幡 桃さん 大西さん、ラケットを振り切りしっかりストロークを打つ。
 小幡さん、相手の力を利用し相手コートへ返す、カウンター
 ショットが得意。接戦でタイブレークにもつれ込む。
 タイブレークのやり方をロービングアンパイアに教わりながら
 試合をする。
 SF2 大塚麻由さん6−2市原萌花さん
 両者、フォアバックとも両手打ちでしっかりボールをヒットし、
 サーブも中々なものだ。
 市原さん、鋭いストロークを左右に打ち分けて相手を動かす。
 大塚さん、サーブ(特にファースト)とネットプレーもよく、しかも、
 落ち着いてプレーしているので、全くスキがない。
 良い試合だったが、スコアは開いてしまった。
 決勝 小幡 桃さん3−6 大塚麻由さん
 大塚さんの鋭いサーブ・ストロークに対し、小幡さんの柔らかく
 打ち返すストロークが対照的な試合。
 小幡さんのゆるいボールに、コースを狙ってアウト、打ち切れず
 ネットなど、途中苦戦する大塚さん。
 しかし、最後まで積極的に攻め抜いた大塚さんが優勝する!
 
 |  
 
 |