若葉区の殿山テニスガーデン⇒略して「若殿日記」の今後の展開は如何に?
12/3(日)「大忘年会のリポート」をUPしました。 50名の出席で賑々しく行われました。 その興奮冷めやらぬ内に、特急(表現が古い!)で作りました。 |
|||||||
10/22(日)「完勝と完敗!でも、嬉し楽し!」 千葉市クラブ対抗、一般女子「殿山1」のリポートが届きました。 (以下、隈アさんのリポートです) (9月18日の)雨で延びていた、クラブ対抗一般女子の「殿山1」の試合が、
10/9(月)(於:高浜コート)で行われました。 <2回戦:「殿山1」 3−0 「P&M 1」 >は以下の通り完勝でした。
深沢・依田 8−1 星野・初岡
古川 8−6 荒木 戸田・川井 (8−1)
何が何でもの気合に臆したか相手チームのメンバーが揃わず、相手チームの1デフォとなりました。
そこで森田キャプテンが、気合の深沢さんと若手成長株の依田さんを一番手に起用しました。
この作戦がずばり当たり、1勝をもぎ取ると、これで勝利が決定したのに気をよくし、 2番手シングルスの古川さんが粘り強くシーソーゲームを制して、 3番手の戸田・川井組がベテランのテクニックで相手を翻弄し、相手チームを術中にはめ完勝! 3−0で2回戦を突破しました。 <3回戦:「殿山1」 0−3 「アドバンO2 1」 > 続く3回戦は14日に稲毛海浜コートに場所を移して行われました。
相手チームは超A級揃いの「アドバンO2 1」でした。 「1番手」の「隈崎・依田」組は、超A級の(ジョイナーさんこと)山本さんペアのテクニックにあえなく敗退。
「2番手」シングルスの米満さんは、千葉県シングルスbPの実績を持つ丸一さんを相手に善戦するも 要所でバックハンド・スライス(の達人ショット)をしっかりコントロールされ完敗してしまいました。 米満・隈崎両者とも超A級の「すごさ」にただただ脱帽し、
普段対戦することさえできない相手と、戦えたことが大変嬉しく、 この貴重な体験を「決して無駄にしないぞ!」 と心に誓ったのでした!? 団体戦としての勝敗はすでに決していましたが、
「3番手」の「川井・古川」組は、相手チームの好意により、 6ゲーム先取マッチで行うことができました。 A級相手に1−4のビハインドを跳ね返し、5−5まで詰め寄りましたが、
残念ながら5−6で惜敗という素晴らしいゲームをしました。 「短いボールは川井さん、深いボールは古川さんが走るんだよ!」
という、米満お姉さまのアドバイス(命令とも言う)を2人は忠実に守り、 走り回り拾いまくるテニスをし、 見ていたギャラリーの笑い、いや涙?を誘いました。 (あきれて笑ってしまうほど、一生懸命やっている姿が目に浮かびます!) この試合を見ていた森田キャプテンをはじめ、
お姉さま方は(お孫さんの次にカワイイ)若手の、 素晴らしい成長に大いに感動していました。(うるうる・・) 結局0−3で敗れたものの来年に向けて、
実りの多い試合であったと全員が思った団体戦でした。 「赤字のチャチャ」は須藤が入れました。
|
|||||||
10/18(水)「落ちる一葉に秋を知る(-_-;)」 千葉市クラブ対抗「女子50才」にシードされていた「殿山1」は、 その活躍を期待されていましたが・・・・ (以下、小林さんの傷心のリポートです) あまりに簡単に負けてしまい報告レポートが難しく・・・・ やっとの思いで書きましたのでよろしくお願いいたします。 (皆さんも、小林さんの心中を察して下さい) 10月9日絶好のテニス日和!(いい感じ!) 第2シードをしっかり握り締め稲毛海浜コートへ この日は「千葉産業まつり」とかで 海浜コート前は大渋滞 (あら?) 車はピッタッと止まったまま動かず(ありゃ!) 遅刻すれど午後のチームは事情考慮でエントリーができ 一同ホッ! 相手は第一試合勝ちあがりの 元レディースもいると言う磯部 (正しくは磯辺。試合のショックで動揺してます。) @ 「宇佐美、伊藤」 ★4−8☆ 「桑村、重南」 大健闘すれど力及ばず A 「中園、高須」 ★3−8☆ 「柴崎、新開」 0-3から何とか3-4まで追いつきつつ後が続かず B 「本庄、小林」 VS 「武田 上野」 相手方から消化ゲーム拒否(なんだと〜!まぁまぁ。) 以上のとおり ★★ で「殿山1」 は初戦(2回戦)で砕け散りました。 今、殿山の桜が咲いています。 「狂い咲き」とは言わず、「返り花」というらしいです。 来年は、目指せ「返り花」! 「赤字のチャチャ」は須藤が入れました。細長〜い目で見て下さい。 |
|||||||
10/9(月)「打ち上げの日程に合わせて、順調に男子終了する!」 「お客さん、申し訳ない! ここんとこ時化続きで、あまりいいネタが・・・・。 こんなネタで一つ勘弁してくだせ〜っ! だけどお客さん! 今日は女子「殿山1」「殿山2」が、高浜と稲毛海浜に漁にいきやす。 凪ぎでこんな絶好の天気はありゃしやっせん! 今日は大漁まちげーなし!」 <男子「殿山1」最終戦のコメント>(10/9青葉の森にて) ベスト8入りを果たした男子「殿山1」!
今回の対戦相手は確か3年前(?)にベスト4を賭けて戦った「鷹の台1」(第二シード)。 ここまでくると各チームとも「○○1」が多いですね(関係ないか・・・)。
まあ当方も順当なところでしょうか。 但し今回違ったのは不戦勝がないというハンディ(?)でした。
これには全員に緊張が走り、大丈夫かなという空気が漂い始めました。 案の定、うわさには聞いていた「高齢者ダブルスチャンピオン井出・衛藤ペア」が
それぞれ違うペアを従えて登場、ミスの少ない試合を展開。 「殿山1」としては全力でぶつかりましたが、
6−8、2−8、4−8で敗れ今年の団体戦はすべて終了致しました。 (青木さんが、試合が終わっておっしゃっておりました、 「わずかの差なんだよな〜!ただ、このわずかな差がなかなか縮まらない!」と。 これは試合に出てる人の実感です。 鈴木貴男がフェデラーをあと一歩に追い込んだ記念日の翌日であります。) 当チームは3年連続ベスト8の座を確保、
現状を考えれば立派な成績であったと自画自賛しています。 高齢化が進む中、取り敢えず無事終了したことにホットしています。
選手の皆様、応援に駆けつけて頂いた方々、
(尚、打ち上げは10/14(土)に予定通り行われるとの事です。陰ながら応援してくださった皆さん、殿山の3チームを代表して厚く御礼申し上げます。 ありがとうございました! 今回は、生きの悪いネタで、須藤も「赤字包丁」の捌きもイマイチ!チャンチャン!) <女子一般「殿山2」のうわさ>(10/9青葉の森にて) 「風も強くて、相手も強くて!! 若さに負けて〜〜!!」 ということらしい。 |
|||||||
10/2(月)「打ち上げの日程が決まらずごめんなさい!」
「お客さん!お客さん!またまたいいネタが入りやしたぜ!」 <千葉市クラブ対抗55才男子「殿山1」のリポートです> 「殿山1」の戦い。 既に「殿山2・3」が破れ、クラブの名誉のためなんとかシードを守りたい(?)の 一心でプレイに臨んだ(美し過ぎますね)。 @9月30日(土)2回戦:vs「あすみが丘」 (於:高浜)
10:00試合開始のため、駐車場確保もあり9:00過ぎより集まり始め9:30頃には全員集合。
ところが雨による順延の影響のためか、5ポイントで戦う一般男子が9:00開始のため大いに待たされ始まったのは12:30。
(いやいや一般男子は予定通りで、雨天の影響で当日お邪魔したのは「55才男子」なので、そこのところヨロシク!) でも実は受付時に相手が4名しか揃わず、1勝は確実との朗報を得ていたため心中にんまり。
待たされても別に苦にはならず、佐々木小次郎状態にはならなくて済みました。(脱「小次郎敗れたり!」宣言)
試合内容は、緒戦の青木・穐山ペアが勝利したためあっさり3回戦進出を決定。
あとは余裕の消化試合となりました(こちらは1勝1敗→○伊藤・出浦 ●田中・新岡) A10月1日(日)3回戦:vs「高洲」(於:青葉)
前日社長より「メンバーの中に国体千葉県代表がいるので厳しいのでは・・・
(決して勝てないというニュアンスではありません)」との忠告を頂き捨て身でぶつかるしかないと臨んだ。 ところが、エントリー時に受付から「相手は5名しか揃わない」と言われてまずは1勝をキープ。
しかも著名選手は孫のお守とかで本日欠場が判明、「ひょっとしたら!」と大いに気勢が上がり戦いに臨んだ。 (捨て身で飛び込むと、浮かぶ瀬もあると言う事が良くわかりました。) 第1試合:「青木・出浦ペア」5-8で敗戦。
相手は戦い慣れしており◎ミスをしない◎奇をてらわない◎1発では決めない、等々テニスのお手本のような試合。
(◎ミスをする◎奇をてらう◎1発で決めようとする。それが楽しいテニスで捨てがたい!) 殿山チームもこれに負けじと必死に喰らいつき、ノーアド4回奪取するもあと一歩及ばず敗戦。
第2試合:「伊藤・高畑ペア」8−4で勝利 4回戦進出・来年のシード権確保
1勝1敗で迎え、否が応でも盛り上がります。
スタート当初いきなり0-2、そこはベテランペア。
(この頃の車は、寒冷地以外は暖機運転はいらないのだが、なにぶんあの頃の車なので・・・) 徐々にエンジンが温まり2−2に追いつきあとはシーソーゲーム。 4-4で迎えた第9ゲーム。相手ペアの1人が徐々にプレッシャーを感じてきたのか、 比較的堅実だったプレーに決め急ぎの兆候が出始めミスを連発。ここで5-4と初めてリード。(イエ〜イ!) 残り3ゲームもスマッシュミスを中心にミスを連発、立ち直ることなく殿山チームの老獪なプレーの前に敗れた。 (なお、消化試合●田中・新岡でした・・・済みません)
(気にしない!僕たちは「本番で力を発揮するタイプだから」と信じる?!) ※いよいよ10月7日(土)青葉で準々決勝です。
昨年もここで敗れましたが、今年の次の相手は第2シードの「鷹の台1」。 相手も(化け物じゃない)人間の集まり、ひょっとしたら5人しか揃わないかも知れません。
クジ運も実力のうち。2度あることは3度あると言うではありませんか。 (「運も実力と言うが、テニスで勝ちたい!」と言ってるのを、私はこっそり聞いていました。) 運を天に任せて、いや今日から天にお祈りをして「なんとか決勝進出を果たしたい」と
儚い夢を抱きつつ、(今日の喜びを胸に抱き、せめて)今週(一杯)を過ごしたいと思います。 殿山2・3の皆様!打ち上げの日が決まらずごめんなさい。(少しキザかな)
これからも応援宜しくお願い致します。
例によって「赤字のチャチャ」は須藤が入れました。細い目で見て下さい。
|
|||||||
9/28(木)「若殿日記はまたまた行進中!」 2,3枚のスナップで殿山の秋を・・・・!
|
|||||||
9/27(水)「ジャパネットタカタは毎日行進(更新)中!」 「若殿日記は久しぶりに行進中!」 「お客さん!お客さん!こんないいネタが入りやしたぜ!」 「いいね!酒がすすむね!」 「クラブ対抗戦55才以上クラス観戦記」 監督采配ミスか!! 社長、コーチ申し訳ありませんとS監督平身低頭 以下、若殿日記派遣記者兼監督マネージャーのレポート (敬称略) 9月18日の予定が雨で流れ、23日(土)に青葉において 「55才以上クラス」の試合が行われました。 我が殿山は3チームがエントリー(年寄りが多いんだねー) 途中、台風の影響で雨が若干降ったり、風が出たり、 目まぐるしい天気の中、殿山2は、ようやくメンバー全員が 規定の年齢に達し、55才クラスに初出場となりました。 1回戦 対「千葉ガーデン」 さあー第1試合 @「秋間・森本組」対「豊田・稲田組」 A「原・大寺組」対「佐々木・肥田組」の両エース対決、 (この時点でコートが空いたため、第3試合が1番コートで開始。 大寺サーブが決まり40-ラブ、軽くキープ、5−2。 (第3試合が始まった。) ロブがまぶしく原スマッシュできず、5−3。 (ここで情報が入る。椎名・日色組6-1でリード) またもやジュース、しかし原リターンがアウト、6−7。相手は乗ってきた。 |
|||||||
9/4(月)殿山ジュニア頑張る! 「千葉市小中学生テニス大会」が9/2・3に青葉で行われ、 殿山ジュニアは頑張りまして、入賞者が一杯です。 殿山ジュニアのこの世代にはこれからも注目して下さい。 |
|||||||
8/25(金)千葉市クラブ対抗戦(秋の団体戦) 秋の「市の団体戦」のドローが届きました。 ただ、「55才男子」の日程に誤りがあり、今日、正しい日程が届きました。 既に、日程確認された他の種目の方も、変更があるかも知れません。 後日もう一度日程確認をお願いします。 又、10/2〜8に「AIGオープン」(於:有明コロシアム)があり、 あのフェデラーが初来日する予定です。 フロントに、A席(2・3階自由席)の当日券2500円が1250円になる 特別優待割引券入りパンフレットがあります。 ご希望の方は、お持ち下さい。
|
|||||||
7/31(月)夏季休業のお知らせ 8/1(火)〜4(金)は、殿山TGの夏季休業となっております。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力よろしくお願い申し上げます。 なお、秋の「市の団体戦」の締切が8/6となっております。 忘れずにお申し込みください。 |
|||||||
7/21(金)大会レポートとジュニアのレッスンレポート 今日から、夏休みのジュニアの大会「千葉フレッシュ」の1日目でしたが雨で順延になりました。 殿山ジュニア関連ですが、 17日(月)行われた「1Dayキャンプ・リポート」もUPしました。 また、 15日(土)に行われた、市の団体戦、女子1部「殿山1」の 試合レポートが米満嬢から届きましたので、下記に掲載いたしました。 (以下、レポート) 先日の暑き日の戦いについてご報告致します。 15日(土)9時より稲毛海岸テニスコートにて「殿山女子1」として 第1部大会に参加してまいりました。 夏女が(戸田・深沢をはじめ)多いと見えてこの夏一番の気温の中、 稲毛海岸のコート上は体感温度40度超え、 焼き目がつくほどの天候に・・・ 「命は大切に?」と出がけに見送っていただいた社長の言いつけを守り、 熱中症にならぬよう気を使いつつ、頑張りました。 1R:「鷹の台1」 0−3 「殿山1」 VS 隈崎・米満 一生懸命ボールに喰らいつく が相手のレベルの高さに翻弄され、敗退。 VS 深沢・川井 素晴らしい攻防が繰り広げられたが、 最後のポイントをもらえず、残念。 VS 古川・依田 若手NO1の呼び声高い二人 はコートを走り回り、拾い捲くった。 コンソレは我チームの勢いに屈したのか、暑さに屈したのか、 不戦勝となり、上位12チームに食い込み、 来年も第一部残留となりました。 その後不戦勝チーム同士で暑い中、 お楽しみのゲームをさせてもらい、来年への足がかりとして、 はたまた課題を見つけるべく頑張りました。 「幕張」 2−1 「殿山1」 VS 戸田・深沢 VS 隈崎・米満 VS 川井・依田 暑い中、本当にお疲れ様でした。来年も頑張るぞ! (米満) |
|||||||
7/17(月・海の日)納涼会レポート緊急Upしました。 |
|||||||
7/16(日)納涼会 今日は朝から曇りがちですが、夕方6時から「納涼会」が行われます。 ここ、2日間夕立がありますが、今日は無事に行いたいものです。 昨日(7/15)は、市の団体戦、女子1部「殿山1」の試合が 稲毛海浜コートで行われました。 朝から超〜暑い日でしたので、 1Rの「鷹之台」戦は、健康第一!というわけで 勝ちにこだわらずに、 次の残留戦に全力(?)を振り絞りました。 結果、上位12チームに入り 来年も1部でプレーすることになりました。 後日、リポートが届けば、詳細をUPできると思います。 |
|||||||
7/14(金)牛久は35℃を超える。& 幸せなハト。 「どアッチッチ!」の日が続きます。 市原の牛久では連日35℃を超えています。 さて、写真を2枚
この模様は、どうやらハトが飛んできて直撃した跡らしい。 以前にも、ハトが直撃して窓の下に死骸があったそうです。 幸い、今回は死骸も無く、なんとか無事に返っていったようです。 たぶん、こんな感じで・・・・ スーイッスイと気持ちよく飛んでいたら、 ★☆「ドカーン、バシーン!」 ★☆ー★☆ 一瞬、首がひん曲がり、ハト胸を激しく打ち、 しかし何が起こったか解からないまま、 ★☆★☆ー★☆ 薄れ行く意識の中、スローモーションで落下していく・・・ ・・・地面にドスン!と落ちる頃には意識も薄れ痛くもない。 「天使の輪」の跡が残っているので、「昇天直前か?」・・・ ![]() どれくらいの時間が経っただろうか。 もう、夕闇が迫っていたかも知れない。 幸いにも意識が戻り、立ち上がろうとすると、あちこち痛い。 翼を動かすと、ギシギシきしむ音がする。 それでも、帰巣本能が働き、 まるでハトのおもちゃのように翼をバサバサいわせながら、 「首が痛いな!あれっ、胸が少し大きくなった!?Fカップ?」と 痛いし、嬉しいし複雑な気分で帰ったに違いない。 ![]() 「それにしても、何があったのかな〜?空白の時間に・・・」 ギシギシ、バサバサ・・・ギシギシ、バサバサ・・・ギシギシ、バサバサ・・・ ![]() |
|||||||
7/8(土)「思い出の試合」 かつて、日本には渡辺功氏、柳恵誌郎氏、石黒修氏、宮城淳氏、 加茂公成氏、井上早苗さん、宮城藜子さんなどがいた。 そんな彼らの「思いでの試合」を語るサイトが日本テニス協会のHPにあります。 なかなか楽しめます。 |
|||||||
7/6(木)「戦国市民大会・初夏の陣!」&「06なのはなカップ女子」 11時頃から大雨になり、びしょびしょになってしまいました。 こんな時は、晴耕雨読ならぬ、晴庭球雨事務なので、 今朝届いたばかりのHOTな女子3部「殿山2」の試合りポートと、 「06なのはなカップ女子」の結果のリポートをUPしました。 <戦国市民大会・初夏の陣> (以下鎌形嬢リポート) 梅雨真っ只中、でも「意外に晴れてるじゃん!」 そんな7月2日、女子3部に、私たち「殿山女子2」が出場しました。 会場は高浜コート。 サッカーのワールドカップではイングランドがポルトガルに負け、 フランスがブラジルを破り、 ウィンブルドンでは杉山がヒンギスに勝利した朝でした。 (みどころ一杯で)ううう、眠い。(わかる!) でも、そんなことを言っている場合ではありません。(その通り!) 私たちも、初回戦敗退ならランク落ちなのです。 「初回戦突破したいが、高望みは禁物じゃ。 せめて2ランク落ちは避けたいものでごじゃる!」 (家康に外堀を埋められて、切羽詰った淀君風に言うのじゃ!) 1回戦の相手は、「アットホーム」 確かに2歳児〜幼稚園児を連れて、なんともアットホームな感じ! てことは、ぎゃ、若いじゃん! 「が」 トップスピンでガンガン打ってくる相手チームに 第1試合の「宮下・大橋」ペアが圧勝! 「打てると思わせて、打たせなきゃいいのよ」(大橋) (哲学的で使えるフレーズ「・・・と思わせて、・・・させなきゃいいのよ」をマスターしよう!) 「20年ぶりに試合に出たのよ、久しぶりに燃えたわ」(宮下) (ううう、セクシー?!) 第2試合の「秋元・山岸」ペアは惜敗。 「自分のイメージで打てばいいのよ」(秋元を優しくリードする山岸) 「私も20年ぶりかも。どきどきしたあ!」(秋元) (試合後あちこち○タ○のを私は知っています) そして勝敗を分ける第3戦。 5日前に足首を怪我し歩けなかった澤塚と ここ?年、チームに勝ち星を提供していない鎌形のペア。 が、気がつけば勝利。 「お医者さんもびっくりの回復力なの。若いっていうの?」(澤塚) (「若いっていうの?」は「若いっていうの!」か 「若いっていうの??」に変えた方が良いかも。) これで残留決定? 2回戦の相手は「グリーンウッド」 第1試合は「鎌形・今林」ペア。 A級相手に互角の展開。が4−8と敗退。 「ひたすら返すだけだったけど、おもしろかったあ」(今林) 第2試合は田中・澤塚ペア。 圧勝ペースが後半突然接戦モードに。が、結局勝利。 「澤ちゃんをなるべく走らせないようにと思ったけど、走ってもらっちゃった」(田中) これで1勝1敗。 「よし、次も勝って2部に上がろう!」(意気揚々!) 「勝っちゃダメ!予定があるの」(意気消沈!) チーム内の意見が分かれ、宮内・大橋ペア混乱? (こうもりは鳥?動物?、鯨は動物?魚?、給料は上?生活は現状維持?、難しい!) 結果は1勝2敗。 「きょうはこれくらいで勘弁してやるか」。 天候は嵐のようでありましたが、穏やかな結果に大満足のチームでした。 試合中は、各メンバーの配偶者や他の仲間が差し入れ持参で応援。 試合後は、男子1チームの応援。 そしてもちろん、打ち上げ反省会と、市民大会らしい一日でした。 (ここが市民大会一番の醍醐味!と言い切れる) 本当にありがとうございました。 (赤字)は須藤の書き込みです。許してね!
|
|||||||
7/5(水)「息切れの市民大会!」と雨中の「NANOHANA CUP」 今日は雨の中、千葉県テニス事業協会主催の 「06NANOHANA CUP」(女子ビギナーズ団体戦) が行われ、「殿山A」が優勝しました。 また、市の団体戦男子6部「殿山1」の澤塚さんから、 試合のリポートが届きましたのでUPしました。 当日行われた、女子3部「殿山2」の試合模様も 伝えてますのでお楽しみ下さい。 女子3部「殿山2」の試合レポートは届き次第UPします。 それでは、始まり始まり〜。 (以下澤塚氏リポート) 明暗が分かれる! 3部残留を果たした女子と、 苦渋の7部降格男子チーム・・・! 6/11と6/25が雨で流れ、7/2まで順延だった男子「殿山1」が ついに試合にこぎつくことができました。 早くに「男子殿山2・3」が終わり、 8部の「殿山2(実力は1だが)」は準優勝となり、 立派な成績で来年は6部昇格を勝ち取りました。 おめでとうございます。 連日、若殿日記には、女子チームの快挙とともに、 プレッシャーのかかる? (いい方向へ行くと思ってプレッシャーをかけました。まさか・・) 励ましの言葉が掲載され、 我がチームも入れ込み状態で、ここまで調整を図ってきました。 以下現地での観戦報告をします。 当日の試合会場の高浜コートは、女子3部の試合が終わり次第、 午後から順延となった男子6部の試合が始まる予定でした。 が、12:30頃集合した時点では、強風の中 (特に高浜は大風の日が多いし、雨にも弱いし、早くオムニコートにならないかしら) 女子の試合が続いており、空模様も怪しくなっておりました。 女子の1回戦の相手「アットホーム」は、 我が殿山のお姉さま方のお嬢様かと思われるような若いチームでしたが、 (お姉さま方のお嬢様・・・・あつ!一世代違うと言う意味ね!) そこは大ベテラン大橋・宮下ペアの老獪なテニスで8−5と取ったのが大きい。 鎌形監督も一安心。監督初勝利。 2−1で緒戦を勝利し残留を早くも決める。 2回戦目の「グリーンウッド」は同年代と見える相手でしたが、 次に控える男子チームが見守る中、緊張したのか、ミスが増える。 が、踏ん張りが効いて1−1となり、決定戦にもつれ込込んだ。 だが、昇格して苦しみたくないというムードが漂い、 (来年2部に上がって苦しい試合をしなくってもね〜!ではイカンでしょ!) 監督のアドバイスも緒戦と違い、意欲的な言葉はなく、 うまく負けたなと感じられましたが本音はどうなんでしょう? (本当はね!・・・) いつのまにか女子の観戦記となってしまいましたが、 さあ、(避けて通りたかった)男子の試合です。 女子の応援を受け、相手とご対面―ん。 「うっ!若い」 髪の毛がふさふさだ(オレだって昔はフッサフサ!)、 足も長い(オレだって昔は長かった!)、 息子みたいな年代だ、これは苦しい。 第1ペアの「頭の薄い、森本・澤塚ペア」は4−4までは、 相手の荒いサーブとストロークに助けられ拮抗するが、 途中、相手の一人がサーブを抑えてきたのが、 頭脳的(と言うか、若者らしくないと言うか・・)、こちとらには苦しい、 (やはり試合ではダブルFはだめということだな)一気に押し切られ、 斥候部隊はあえなく討ち死にとなりました。 同時に開始した「ポイントゲッターの秋間・矢田ペア」が接戦、 5−6、5−7と苦しくなるが6−7と踏ん張り、 勝ちも見えたが・・6−8でKOダウン。ここで敗戦が決定。 「椎名・石渡ペア」にプレッシャーのかかるゲームに引き継げず、申し訳ない。 無常にも雨が降ってきて4−4で終了となる。(この1分けは来年の宝だ!) <途中、パトカーが駐車違反の取締りに回って来るなどアクシデント有った。> 変なおじさんが、 「30代のおばさん達が、ミニスカートでウロウロし、違法駐車が多い」 とスタッフに文句をつけてたが、ついに通報したらしい。 おばさんといわれても「30代」と言われ、「あたしかしら」とおばさん達が 何人も意思表明した「微妙な女心」に感心した。 (本当のミニスカポリスだな、こりゃ!) コンソレを続行するかどうかを協議するも、いろいろな意見が飛び交う。 相手は「ET3」。見れば我々と同年代。 ワールドカップの時期なのか「ジャンケンのPK戦にしよう!」とか、 「これから飲み会で勝負しよう!(ウツ!心惹かれるが、こちらには不利)」 「やれば勝てる!」とM三(森三中?)の談。 そうこうしている内に晴れてきたので、 水かきをし試合再開、7部か8部降格をかけ激突。 @「椎名・日色」のG(この略は何の略?いろいろ想像しちゃう!)ペア。 前衛のポーチの手こずるも8−3で勝利、 A隣の「秋間・石渡」ペア、あれあれおかしいぞ、 相手のストローカーに翻弄され0−3のスタート。 しかし、そこは、ET1に在籍していた秋間。 弱点を知りぬいたアドバイスを石渡に贈り、盛り返し3−4から、あっという間に逆転、 B相手の「大逆転された!」との言葉が耳に入った、(と言う事はチームは2−0・・) 「森本・澤塚」ペアは気が抜けてしまったが、第1試合の憂さ晴らしと6−1で勝利。 (気の抜けた試合とビールは、どちらも頂けないから・・・良かった!) 3勝で終了。 結果は1敗1勝で7部降格でありました。 (一足早い甲子園のように)今年の夏も終わりました。 次は、秋の55歳大会です、また頑張りましょう。 応援の高石・青木さん有難うございました。 (赤字)は須藤の書き込みです。悪しからず。 |
|||||||
7/1(土)市団体戦「春の陣」 市の団体戦女子4部「殿山3」の小林さんから、 試合のリポートが届きましたのでUPしました。 (以下リポート) 初回負けランク落ち、のプレシャーでむかえた春の団体戦。 いつもは、勝つも負けるも時の運と思っていたメンバーも、 今回ばかりはそんなのん気なことも言えず、頑張るのみと試合会場へ。 1回戦 対「磯辺グリーン」 @ 宇佐美・小林 8-2 初回の緊張といつもの立ち上がりの悪さから四苦八苦の連続 内容は8-2とは程遠いものでしたが メンバーの応援に励まされ何とか一勝☆ A 日色・伊藤 8-1 パワーと相手の意表をつくコース決めで危なげない試合運びで内容ともに楽勝☆ ここでランク落ちがなくなり ホッ!(^^♪ B 中園 高須 4-8 ランク落ちの心配がなくなった安心感で緊張がほぐれそれが裏目に?・・・★ (今日の結果は、星2つ〜!堺まちゃあき風に!) 2回戦 対 「コミュニティー千葉1」 @ 宇佐美・小林 6-8 完全に相手ペースにハマってしまいあっと言う間に2-7 もう後がない状態で、今までと違う攻め方に変更(思いつくのが何故今頃?) 3・4・5・6 と連続4ゲーム取りあと一息の一頑張りが出来ず★(惜しい!) A 日色・伊藤 2-8 善戦すれど力及ばず★ B 中園 高須 2-8 相手の気迫に圧倒され★ (2回戦の相手は)平均年齢40才(37才〜42才)で、 全員がソフトテニスから転向のチームでした。 (ちょっと若いくらいで何さ!美貌では勝っていると思うよ。本当に・・) (今年は1勝1敗なので、来春は1クラス上の3部でプレーすることになりました。) 1回戦で「コミュニティー千葉1」にあたらなかった事が本当によかった(^o^)/ (もし1回戦負けの、1敗1勝なら、来春は1クラスしたの5部でプレーすることになります。) 今年は運が良かったと乾杯!!!(運も実力の内!ウン、ウンとうなずく。) かくして団体戦「春の陣」は終了致しました。 (男性殿山1と女性殿山1・2の計3チームがまだ団体戦を控えています。 いい結果がでたり、楽しめたりするといいな!結果がわかり次第リポート致します。) (赤字)は須藤の書き込みです。悪しからず。 |
|||||||
6/28(水)市の団体戦レポート・パート4 6/25(日)に行われた、市の団体戦女子4部「殿山3」が、 1Rの「磯辺グリーン」戦を8-2、8-1、4-8の2-1で勝ち、 2Rの若いチームの「コミュニティー千葉1」戦は、美貌では勝っていたようですが、 試合は6-8、2-8、2-8の0-3で敗退。、 しかし、実力があるのを考慮してか、 来年は1ランク上がって3部で戦うことになりました。 |
|||||||
6/18(日)市の団体戦レポート・パート3 市の団体戦で6/4にリーグ戦を突破した女子7部「殿山4」が、 今日、青葉の森で行われた1位トーナメントで準決勝・決勝に勝ち (現在雨が降っていますが)晴れの優勝! レポートが6/19に届きましたので、以下に掲載致しました。
18
日。天気予報は雨のち曇り。予報はずれ!・・は天気のみならず!
殿山女子Dチームが予選リーグに引き続き、決勝リーグでまたまた、まさかのストレート勝!! 1 試合目。 1 番手:塚田・仁藤ペア。後半まで調子の上がらない仁藤をカバーした塚田!<8−5> 2 番手:原塚・北川ペア。余裕でした!<8−0> 3番手:東・仲村ペア。力合わせ大健闘するも相手チームの最強!?最強!?とも思われる相手に内容は大健闘!<4−8> 2試合目。 1番手:塚田・仁藤ペア。1試合目の反省が身に染みた仁藤!一気に野生化し変貌…?<8−3> 2番手:原塚・北川ペア。途中、弱気になる○○補いながらプレーする○○(ダブルスの良さを痛感)<8−2> 3番手:石原・篠崎ペア。自他共に認める、お墨付きのスロースターター。予選同様ひとしきり熱き応援が!1−5とお尻にボウボウと火がつくと、やっと正気?を取り戻し大逆転!<8−5> ヒヤヒヤ、ドキドキ…気が付けば魔か不思議!チームが一つに団結し一心不乱の応援団! 私たちの勝ちを見届けたかのように…その後の試合のチームに無情の雨が…。 しかし、強運の私たちにも最後に落ちがありました〜『祝勝会を「との山」で』と楽しみに帰ってきたら、「予約客で満員御礼!」 Dチームは日頃練習をつけてくださった「コーチ・会員の皆様に感謝御礼m(__)m」 PS.来年度は3ランク上がり4部になるみたいです。 |
|||||||
6/11(日)市の団体戦レポート・パート2 昨日(6/10)は、市の団体戦男子9部「殿山3」が稲毛海浜コートで緒戦から、 男子8部「殿山2」が高浜コートで準決勝から、それぞれ行われた。 男子9部「殿山3」はリーグ戦で行われ、1勝1敗の対戦成績で来年度の9部を確保した。 男子8部「殿山2」は、2位となり6部に昇格した。 これから試合を控えている、殿山各チームへプレッシャーになりそうだ。 まずは、新岡氏より渾身のレポートが到着したので、喜び一杯の試合経過、 写真まで添付すると言う乱暴狼藉ぶりをこれからご紹介いたします。
|
|||||||
6/5(月)市の団体戦レポート 市の団体戦のレポートが、男子8部「殿山2」は新岡氏から、 女子7部「殿山4」は仁藤さんからレポートが届きましたので、 以下に掲載いたしました。 幸先の良いスタートで、他のチームも一気にいけるのか、 はたまたプレッシャーになるのか!? 男子8部「殿山2」レポート
初戦のシャープ幕張3は貫録勝ち、シャープチームはコンソレも負け来年新設(?)の第10部へ。 @第一試合 高畑・伊藤 8-2 この日は比較的寒くお二人ともスローなスタートなるもエンジンがかかると貯金のしっ放しでした。
A第二試合 青木・穐山 8−4 危なげない勝ちっぷり
B第三試合 出浦・柳田 8−3 今年から参加できる時間の出来た出浦さん、強力な新入会員の柳田さん、
勝負がついている気軽さもありましたがまずは順調なデビューでした。 第二試合の相手は「P&M1」です。2回戦のスコア
@第一試合 田中・新岡 9−7 いつも話題に事欠かない新岡さん、今回は7−4、40-15のチームポイントを落とした昨年の轍は踏まず、
しっかりプレイ(?)田中さんに助けられながら相手に大手をかけました。
A第二試合 高畑・伊藤 8−2 格が違ってましたね。そこここにベテランの味か出ていました。
一発では決めないじっくり料理するテニス、これが出来ればね......... B第三試合 穐山・出浦 8−6 かなりのシーソーゲーム、最後は経験者の貫禄を見せて寄り切り。
次回は 豊澤さんチームのドリーム2とSF、豊澤さんのコメントでは殿山2が有利ではとのこと。
決勝進出、果ては優勝?でもこうなると来年は第五部となりすぐに2ランク 降格になるかも知れないので、そこそこ6部〜8部あたりを漂って楽しむのも良いのでは・・・・の声もあります。
余りガツガツやらず、でも負けない試合をやってきます。 女子7部「殿山4」のレポート 『やったぜ!!X』チーム全員が参戦し、互いに応援し、 3チームでのリーグ戦は「3−0」・「3−0」と・・・ 結果ストレートで勝ち、リーグ1位。 喜びはもちろん! 何よりチーム戦の楽しさを満喫できた一日でもありました。
|
|||||||
![]() 実は「ガリ版」ページは、殿山のホープページを乗っ取って、5/23にトップページになりました。 が、美しくないという理由で、1日天下に終わりました。しかし、諦めてはいません・・・・・。 ![]() 満開の桜、まぶしい新緑、紅葉の赤。豊かな自然に恵まれた環境でのプレーは、本当に命が洗われる。この環境にほれ込んでいる会員さんも多い。会員のパンフレットはここから、一般レッスンのパンフレットはこちらから、ジュニアレッスンのパンフレットはここあたりをクリック! 5月になり、千葉市・千葉県・女子連の大会が真っ盛りです。 早速、今日(5/24)は、女子連関係で「鳥井杯のドロー」、「わかば杯の要項(6/4正午締切)」、「母と子のテニス大会(7/2正午締切」が追加されました。 また先日、千葉市の団体戦のドローが届きました。5/28の開会式に、男女1名ずつ出席しないと、大会参加資格が無くなります。 ジュニア諸君も夏休みの大会の募集要項がたくさん。もうすぐ締め切るものもあります。 急いでお申し込みを!(殿山ジュニアのガリ版ページへGo!) 当クラブ主催の2大大会の1つ、「殿山ワンデイトーナメント」《女子ダブルス、C級以下、6/12(月)開催》は、5/22(月)に締め切られ、定員の32組を超え、抽選しました。 今日(5/24)の夜、抽選結果の返信ハガキを投函します。 過去の2大大会「ビギナーズ(2月開催)&ワンデイ(6月開催)」のレポートも見てね! あまり殿山にお見えにならない方や、お見えになるが掲示物をお見逃しの方は、「年間行事予定」を見るのも手だ。6月は「殿山ワンデイトーナメント」で、6/12(月)がコートのご利用が制限され、7/16(日)には納涼会が予定されている。歳時記も載っていて、今年の夏至は6/21(水)なんて事もわかってしまう。 行事や大会のレポートは、最近のものとバックナンバーが用意されているので、これもお楽しみだ! 最近さっぱり更新されていないとは言え「若殿日記」は、殿山の様子がリアルに描かれ、おやじギャグや駄じゃれ好きには、たまらない一品だ! バックナンバーも用意されているので、行事や大会のレポートとともに、雨の日の慰みには最高のエンターテインメントになるかもね! 読者投稿をバッチリ採用するので、小説家志望の方は登竜門として利用して下さい。 川柳の投稿も個人的には大歓迎! 今年は野球のWBCで始まり、サッカーのワールドカップの年で、つい先日も日本代表のメンバーの発表があった。まるで身内が落選したかのように、「何で○○は選ばれないんだよ!」と興奮していたのが昔のように感じ、今は「23人に頑張って欲しい」という気持ちになっている。 一方、TVの「テニスの王子様(アニメ)」や「エースを狙え!(実写版)」、そして映画「テニスの王子様(実写版)」が5/13(土)全国ロードショー(千葉市:京成ローザ)されました。サイトで予告編を見たら、面白そうでしたよ。 そんな影響で、子供たちにとって、テニスはやってみたいスポーツの代表格だ! そんなこんなで、殿山ジュニアの様子や活躍は、「殿山ジュニアのページ」で見る事ができます。「夏祭り」や「1DAYキャンプ」や「カンガルー&ライオンキング大会」など載っているが、特に道田コーチの「戦闘記」が面白いしためになる。 5/28(日)からは、グランドスラムの一つ「全仏オープン」が始まる。WOWOWの独占放送なので、WOWOWが見られない方は、全仏の公式ホームページやWOWOWのホームページなどで楽しみたい。 所在地は千葉市若葉区源町839−1だが、この源町が曲者で、なんと2ヶ所ある。車のナビを使用すると、千葉市動物公園の方へ誘導され、当クラブへはたどり着かない。 車のナビを使用せず、「案内図」をプリントアウトしてご確認を! それでも迷ったら、043−287−0101へ! |
|||||||
3/21(火)武勇伝!武勇伝!デン デン デ デン! 先ほど仕事中の鎌形特派員からレポートが入りました。 拝啓 赤字のコメントは天台に巣くう魔物からもらいました。 |
|||||||
![]() 苦節4日! ついに、2・3番コートが新装開店です。 オープン記念で、出球サービスならぬ、 いつもより良く入り、ミスしないように造りました。
|
|||||||
2/26(日)ビギナーズリポートをついにUP! パソコンのサーバーの問題が解決し、ついに 「06ビギナーズレポート」 をUPする事ができました。 ご賞味ください。 |
|||||||
2/20(月)コートの改修工事あります。 下記の予定で2・3番コート(2面)の改修工事(張替え)を行う事になりました。 工事車両の出入りなどがあり、御迷惑をお掛け致しますが、 御理解・御協力よろしくお願いいたします。 (改修工事期間) 3月6日(月)〜9日(木) <雨天時などは日程変更があります> (コートのご利用について) 工事期間中は、2・3番コートに加えて、隣接する4番コートもご利用できない予定です。 そのため、1・5・6・7番コートをご利用下さい。 (ご利用時間:9時から日没まで) 但し、夕方4時30分から6・7番コートは、ジュニアレッスンに使用させていただきます。 (駐車場のご利用について) 駐車場は第2・第3駐車場をご利用下さい。クラブハウス前の第1駐車場は、 資材置場や工事関係車輌専用とさせていただきます。 |
|||||||
1/23(月)大雪 おはようございます。 21(土)の大雪で、只今コートのご利用はできません。 昨日は、根雪として残らない様に、 1番コートと5番コートの陽の当らない場所を 優先して除雪しました。 が、相撲で言えば序の口というあたりで 殿山の各力士は負けてしまい、 身体のあちこちが痛くなっております。
|
|||||||
1/18(水)お笑いチーム戦のリポートをUPしました お笑いチーム戦のリポートをUPしました。 |
|||||||
2006年 1/3(火)恒例の「的当て」行われる。 あけましておめでとうございます。 朝は好天で、「的当て」が行われる正午頃から 天気が変わり始める気配で、風が出始めました。 参加者は50名ぐらいでした。
|