若葉区の殿山テニスガーデン⇒略して「若殿日記」の今後の展開は如何に?
![]() イベント情報などです。 |
「若殿日記」のバックナンバー ●2001年5/11〜7/30 ●2001年8/2〜12/29 ●2002年 ●2003年 |
●2004年 ●2005年 |
バックナンバー 2001年後半 | ||||
12/29(土) ジュニアたちによる大掃除。年末のジュニアの大会はみんな頑張ったぞ! 1/6の初笑いチーム戦をお忘れなく。 午前中は雲が多く、指先がちぎれるほどの寒さの中、小橋・野城コーチ、Hクラスのジュニアの計12名の強力でジュニアハウスと6番コート横のハウスがピカピカのピッカピカ。 みんなの頑張りをデジカメで撮り、写真集にしました。 午後からは1番のハードコートで大いにテニスで盛り上がっていました。 明日は年内最終日。営業は15時までです。 明日、年内最後の日記を載せようと思いますが、ひょっとしたら今日が最後かも知れません。 念のため、 「いろいろあった一年でしたが、この一年大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いいたします。 それでは、良いお年をお迎えください。」 |
||||
12/24(月)の改訂版(つまらない内容だったので一部改訂) さすがに師走。混んでる日があまりありません。 ところが昨日の良い天気に、今月は始めて、メンバーご来場者数が70名を越えて大賑わい。 本日は連休最終日。昨日よりもポカポカと暖かい陽気に、ただいま15時16分、ものすごい混雑・・・!と言いたいところが、延べ数52名で、(特に14時まで)「I love you.」→「好いている」→「空いている」。 そこで、空いているわけを考えてください。例えば、 @連休でお出かけ?日本にいない? A忘年会続きで疲れている? B年賀状作成で忙しい? C不審船問題で家を空けられない? ・・・・・ ところで、昨夕「ジュニアのクリスマス会」が行われました。50名のジュニアの楽しく、にぎやかなパーティとなりました。 5時から始まり、予定を少しオーバーしての6時45分頃終了しました。 ただいま、クリスマス会のページを作成中ですが、少しだけご報告いたします。
|
||||
12/20(木)「ガラガラ、ペーッ!」が有名ですが、 いよいよ押し詰まり、ジュニアのX’masパーティ(23日)も、もうすぐ。 明日は、千葉にも曇りのち雨か雪の予報。雪ですよ〜〜。 (小耳話1) しし座流星群でしたっけ?とても綺麗だった(らしい)夜空のショーは? そんなわけで、今年は大気中にとてもチリが多く、雪の多い冬になるんだそうです。 (小耳話2) 雪が降るくらい寒いわけで、インフルエンザも流行るらしい。 風邪の予防として「うがい」は注目されますが、今日のお昼のTVで効果的な「うがい」が紹介されていたという、中村(代表)情報です。 次のどれがもっとも効果的な方法でしょうか? @塩水で「ガラガラ、ペーッ!」が有名ですが、これが「うがい」法No.1。 Aお湯で「うがい」をし、「うがい」後それを「ゴクン」と飲み込む。 実は、Aが最も効果的なんだそうです。 塩水であっても、通常の「うがい」では、どうしても咽喉の奥深くまでは出来ず、ばい菌(この言い方はクラシックでいいですね!)が残ってしまう。特に老人の場合には、十分に上を向けないのでさらにばい菌が♪〜♪♪♪ そして、水・塩水より37〜8度のお湯で「うがい」をした方がさらに効果的。飲み込んで胃液で殺菌をするというわけです。 きたないと言わずにお試しあれ! あっ、1番良いのは「うがいしたものはペッと吐き出し、その後でぬるま湯をゴクンと飲めばいいのかな?」 |
||||
12/16(日) 放射冷却てやつで今朝は冷えていました。車のフロントガラスはバチバチに凍っていましたし、テニスコートも凍っていました。 でもそんな日は、いい天気になりやすいもので、本日、絶好のテニス日和。
|
||||
12/15(土)上空では気流が乱れ、地上では男どもが乱れる!? 最近、北国では大雪が降っています。今日もかなり強い西高東低の気圧配置が予想され、千葉でも強風になる模様でした。 案の定、オープンの9時ごろにはかなりの風で、メンバーの出足も悪うございました。 そして、空には実に怪しげな不気味な雲が北西から南東に流れて、気流が乱れているふうに見えましたが、・・・・。地上では「あにはからん、おとうとや!」で風がどんどん無くなりテニス日和に! しかし、今夕6時からはチムニーで男性会員のみの「大忘年会」。 今日は、上空では気流が乱れ、地上では男どもが乱れる!? 昨夜のジュニアレッスンHクラスに練習試合のため、理樹君率いる八千代高校のテニス部4名来たる。お互いに勝ちたい、負けたくないが出ていて、ハラハラどきどきものでした。 |
||||
12/9(日)丁寧なテニス? 昨日の若殿日記は途中まで打ち込んでいたら、「一紗チャンが軽い捻挫をしたので冷やした下さい」と「優人君のガットが切れたのですぐ張り上げて下さい」の緊急指令が入り、1行と5文字で終了しました。 今朝はいい天気だったのに、次第に風が強くなり、今15時前ですが会員さんから「風が強くて楽しくない」「疲れる」と不満の声があがっております。 ここは、大きな心で、「これまで、ず〜〜〜〜と、いい天気が続いたんだからこんな風の強い日があってもいいんだよ」と受け止めてあげましょう! 個人的には、風の強い日のテニスの練習はいやだが、ゲームは好きです。基本的には「丁寧なテニス」を心がければよいのです。 「丁寧なテニス」といっても、「行きますわよ」「ごめん遊べ」ということではありません。詳しくは、須藤に個人的に尋ねないで、「テニスジャーナル」最新号(1月号)の107〜115頁に丸山薫氏(ナショナル強化コーチ)の記事を参考にしてください。 今日は「千葉ウィンタージュニア」の初日。 早朝の7時頃には出場するジュニア諸君が練習のために集合しコート4面が満員! 15時現在、天台と青葉の2会場で試合の真っ最中! 天台の会場には中村代表が、昨日の重症のぎっくり腰で歩けないにもかかわらず、「かわいいジュニアのために、這ってでも行く!」と気合で頑張っています。 青葉の会場には、城所ヘッドコーチがレッスンをいっぱいやって、くたくたになりながらも「かわいいジュニアのために、這ってでも行く!」と応援に行きました。 (子猫の話) 6日は朝から雨で、昼過ぎに雨が止んだがコートは使えない状態で「これはなかなか浮いた水が引かないなー、・・・」と言ってると、八代亜紀風の「ミャーゴ、ミャーゴ・・・」と猫の声。外を見ると捨てられた様な子猫が駐車場、クラブハウス付近を走り回っています。 なついてもしょうがないので、無視していましたが、夕方のレッスンにきたジュニア諸君に「かわいい〜〜!」と言われ、すっかり有頂天の子猫。この子猫と、居つかれては困る城所・須藤連合軍との戦いが始まりました。 隙あれば自動ドアが開いた瞬間に入り込もうとする猫。手やラケットで阻止する連合軍。 首根っこを捕まえて、ガーデンの奥に置き去りにしようとする連合軍。そうはさせじと、連合軍の後をタタタッと追いかける戻る猫。まさに一進一退。 夜が明けた翌日、「今朝は子猫が付近に居ないぞ!しめしめ!」と連合軍。それも束の間、30分後には再び、八代亜紀風の「ミャーゴ、ミャーゴ・・・」。 その日も子猫はしぶとく、連合軍2名がレッスンしている6,7番コートのまわりをこれ見よがしに「ミャーゴ、ミャーゴ・・・」。 連合軍はレッスンが終わった昼頃、ついに強行手段。 子猫を捕まえ自転車の前かごに乗せて、「散歩に行こうね!」と言っている所を、メンバーの鈴木さんに見つかり、「捨てに行くんでしょう!」・・・「いけません!」と取り上げられました。 その後、子猫は鈴木さんに飼われることになりました。めでたしめでたし! |
||||
12/8(土) ただいま、殿山「女子大」忘年会の始まった頃です。 日没が |
||||
12/03(月) ついに師走!年末年始の予定を上に記しました。 女子の忘年会は12/8なのでもう締め切りましたが、 男子の忘年会は12/15(土)(チムニーにて)なので12/9が締切。 「殿山女子大忘年会」で募集していましたので、 「女子大」の忘年会だと思っていた男子も居たとか居ないとか・・・。 先日、「女性会員」有志からお歳暮を頂きました。 いつもお心遣いいただき大変感謝いたしております。 ご期待に応えられるようにさらに努力をしたいと存じます。 雅子様が宮様が女の子だったのも、これからの「女性の時代」の象徴かと、マスコミなどでもとりあげられています。 殿山も女性でもっている訳で、男性諸兄はさしずめ殿山テニスガーデンの(本当は夫だが)ツマといえるのかも・・・。(失礼!) 「雅子様おめでとう!」 と一言このホームページに入れるだけで、全国の雅子様情報を探している方が、ヤフーで検索すると殿山のこのページもピックアップされてしまいます。 本当にすごい世の中になったものです。
無くなったらごめんなさい! 昨夜、当クラブからはジュニアの島田結季さんが参加していた「第13回合同練習会」が無事終了しました。 |
||||
11/21(水)「いたについてきた」 秋深いこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 みつわ台駅から殿山に向う途中に50M四方くらいの規模なのに高い樹の繁っている公園があります。 さすがに秋になり、ものすごい量の落ち葉があります。先日の朝も、大きな透明な袋一杯に落ち葉を集めていた方がおりました。腐葉土でも作るんでしょうか。 最近の殿山では、平日の午後や土日祭は、全コートでプレーが始まり、わずかの「待ち」が出た段階で、ウェイティングボードを使用して頂いております。 以前は放送で使用開始のご案内を行っておりましたが、ここ1週間ほどは放送でのご案内無しでもスムーズにご使用いただいております。まぁ、「ボード」だけに「板についてきた」のでしょうか? 本日の日没は16:30でした。だから、夜が長くて困っている方も多いようです。 また、11月も下旬に入ったわけで、もうすぐ今年も終わるのかなと感じております。 ** 江戸時代ですが、「太陽さん」と「月さん」と「星さん」の仲良し3人が東海道を下る旅に出ました。 ある宿場に泊まり、3人でしたたかに酒を飲み、親交を深め、「明日また○○どきに、3人で宿を出て旅を続けよう!」と固い約束をして眠りに着きました。 「コケコッコ―!」 の声に翌朝「星さん」が目を覚ますと、「太陽さん」と「月さん」の姿が見えません。 宿の者は「とっくに太陽さんと月さんは出発しました。」とのこと。 床の上で星さんは、「月日の発つのは早いもんだ・・・・・。」 ** 「江戸の頃より月日の発つのは早いもんだ」の、おそまつ **
|
||||
11/15(木) 「殿山女子大忘年会」と 「殿山男子中年忘年会」 昨日は余計なことを書いて、肝心なことが抜けていました。 それは、 「殿山女子大忘年会」が12/8(土)に、武井にて会費5000円で開催されます。 そして、 「殿山男子大忘年会」が12/15(土)に、チムニーにて会費4000円で開催されます。 ご出席のかたは、フロントに申込み用紙がございますので各締切日までに! また、 「ファミリー&フレンドリー大会」の締切は本日です。 |
||||
11/14(水)「ムフッ!」と「ふはぁ〜」と 今日の天気の良さには「ムフッ!」と暖かな幸福感に浸った方も多かったでしょう。 美味しいお茶(オチャケ?)を一口飲んだ後の「ふはぁ〜」という感じ。 それくらい樹の小枝がピクリともしない「無風」状態で快適な一日でした。 ただ、夜のジュニアのレッスンは風はないが、冷えたようでした。 今日は、代表の中村が留守だったので、須藤は思いきり羽根を伸ばそうかと 思っていたんですが、そうは世間が許しません! 午後からは、チーちゃんがサポートにきました。 会員さんからは、「まぁー!おひさしぶり、ぶりぶり、鰤!」状態でしたが 初対面のスクール生からの表情からは「誰かしら?」が・・・・ この前の日曜日ですが、白子の大会(ジュニア)において、浜田直樹君が16才単で 堂々の優勝。直樹君は初優勝です。 弟の孝寛君が14才でこれまた堂々の準優勝! また、遅れた情報で申し訳ありませんが、戸田さんがクローバー杯で 優勝し、なんと3年連続優勝! 小学生以下のお子様かお孫さんをお持ちの方はご存知だと思いますが、 今アニメの「テニスの王子様」がブームです。 殿山でも録画を開始いたしましたので興味のある方は声をかけてください。 「リョーマ、頑張れ!」と思わず言ってしまうかも? 今、これから、子供たちの間でテニスブームは必至! |
||||
11/9(土)2002年の「殿山ビギナーズトーナメント」の募集開始! 今日は予報より早く、8時前から雨が降り始め、来年2月に行われる 「殿山ビギナーズトーナメント」の募集要項の発送準備を朝からスタッフ総がかり。 午後3時過ぎに発送が完了しました。 このホームページにも、募集要項を掲載いたしました。 皆さん、ご参加はもちろん、口コミもよろしく! |
||||
10/31(水) 須藤はモノレールの「みつわ台駅」から、団地内を歩いてクラブへ向かうわけです。 この頃は団地の日陰からフッと吹いてくる風に、思わずオーバーコートの襟を立てて「オーッ!」と叫びそうなものですが、実際はテニスのウォームアップを着て軽やかに道路の吹き溜まりにある落ち葉を踏んで「ンー!秋っぽい!」と叫んでいる私は誰?あれ? ところが、日中は「暖かいと暑いの中間」みたいな天気もありますが、今日はそんな天気でテニス日和。
|
||||
10/27(土) 女子連年齢別トーナメント「クローバー杯」の星組みのドローは4ページですが、当クラブの森田さんのペアが、昨日の試合で、ページの代表まで勝ちあがっているそうです。 10・31(水)に次の試合がある予定。応援よろしく! |
||||
10/20(土)![]() 水・木と降り続いた雨は、台風並の雨量だとか! その後は(朝晩は冷え込むものの)まさに秋晴れ、真っ青な空! 好天オンパレード、です。 その、好天の割にはメンバーのご来場が少ないかな? とは言っても、15時頃からはウェイティングボードを使用したので日没直前は 時間との勝負! 会員の皆さん、日没が早いので13時頃から登場お願いいたしますよ。 今、ジュニアレッスンの「Hクラス」内で、14名のリーグ戦を実施中です。 これが、なかなか白い犬です。いや失礼、尾も白いです。 またまた失礼、面白いです。 まもなく終了しますので、来週の月、水、金の18時から観戦されたら、 白い犬ですよ。
|
||||
10/11(木) 昨日は本当によく降りましたね! あちこちで大小の被害が出ております。 大きいところでは、モノレールが停電で止まり、昨日稲毛区のあたりで 陥没し京葉高速は、今11日の19時半ですが、復旧していないとのこと。 そんな中、殿山のクラブハウスは先月の壁のクロスの張替えに続き、 天井のクロスの張替えと照明の総取替えを行いました。 大層な工事だったので、好天だったらクラブハウスは使用できず、 大騒ぎだったかも知れません。
|
||||
10/8(月・振替休日) あらあら、久しぶりの「若殿日記」です。 昨日は千葉市の「クラブ対抗戦」の「女子2」のチームの試合が青葉の森で行われました。 9時の試合なので早朝に殿山に集合し、「いざ、出陣!」と出かけてから連絡もなく、帰ってくる気配もありません。当然勝ち進んでいると思っていたら・・・・・・。 そして本日は、9時過ぎにはもうパラパラと雨が降ってまいりました。12時頃には、雨も絶好調になる中、「女子1」のチームの試合が青葉の森で行われました。 そりゃ、雨も絶好調ですから、ビショビショのぐしょぐしょになりながら行われた2Rは、2−0のストレート勝ち。 昨晩は、「20周年記念イベントの実行委員会」の「反省会及び今後について」が行われました。 そして、「コート整備」は「ブラシを持ち上げる事は重い」ので、「コート整備のやり方」について変更案が提示され、了承されました。詳しくは、用紙が用意されていますので、スタッフや実行委員の方々にお尋ねください。 また、12月15日(土)には、「男性会員の、のための、による忘年会」があるそうですので、2001年の良し悪しにかかわらず、ぜひご参加ください。 昨日と今日の早朝7:30から、ジュニア上級クラスのリーグ戦が行われていましたので、早めに見えた方はビックリされたかも知れません。ランキング戦ですので皆真剣です。 ご迷惑な面もあると存じますが、どうか暖か〜い目で見守っていただけると幸いです。 ークイズ1「素朴な疑問」ー 今、消防署はあの「新宿雑居ビル火災」があってから、ビルやマンションなどの検査をかなり気合をいれて行っているようです。 先日、消防署員が雨の中、真っ赤な消防車で3人も、当クラブに封筒に入った資料を持ってきました。 あまり仰々しいので、「資料を持ってくるだけなら、自家用車みたいな小さい車で見えたらよろしいんではないか?」と訊ねました。 そこで、消防署員はなんと答えたでしょうか? ークイズ2「年輪は?」ー 先日、切り倒した大きな方のケヤキの年輪はいくつでしょうか? ヒント:きんさん、ぎんさんより長い年月を過ごした。 |
9/29(土)新会員をよろしく! 当クラブには、月会費1ヶ月分のみで1ヶ月間プレーできる「お試し会員」というシステムがあります。 その「お試し会員」終了後、正式にクラブ会員として入会するのがパターンとしては多い。 今日、その「お試し会員」として山岡夫妻が新入会いたしました。よろしくお願いいたします。 まもなく「中秋の名月」。夜の空気が凛として月が冴えています。 |
||||||
9/28(金)![]() 先日のケヤキのあった場所を当てた方はまだおりません。 お待たせしました。秋・冬物のセールが始まりました。 早い方が素敵なウェアをゲットできるか? |
||||||
9/26(水)
特に、男子では浜田孝寛君が優勝し、女子では豊澤早希チャンが準優勝しました。 |
||||||
9/19(水)ホッ! 素直に生きてゆくのが、なかなか難しい時代です。 そんな、世知辛い時も、写真版「20周年記念イベント」(建設中)で、 ホッとしましょう。 |
||||||
9/16(日)楽しかったね!![]() 日曜日の朝はレッスンが早いので、怪しい雲行きの中を7時頃を目安に殿山にやってまいりました。駐車場入り口を左に曲がってクラブハウスを見ると、若葉色のテントが夕べ余韻を残した、たたずまいで静かに迎えてくれるはずが・・・・・ 1番コートの水はけの「キュッキュ、キュー!」と耳障りな音と、そして元気なジュニアの「おはようございます!」が響き渡っていました。 「そうそう、ビンの後片付け、後片付け!」と危ないひとり言で、一仕事。 手作りのオールスター、総天然色、大スペクタクルの「20周年イベント」も楽しく、昨夕、無事に終了いたしました。 早速、「楽しかったね!良かったよ!」のお褒め(?)のメールも入りました。 この先、5年、10年、いやいや100年は頑張れる元気を頂いたような気がします。 皆さん、有難うございました。 と、興奮冷めやらぬうちに、今日は高浜コートで「千葉市の団体戦」が行われています。 ただ、9時ごろから降雨の為、現地で待機中です。 |
||||||
9/10(月)一週間は来ないッぺ! 昨日は台風からの雨で、かなりプレーに影響が出るかと思われましたが、夕方の4時半くらいまで持ちました。 ただいま、月曜日の朝10時。 今日も断続的な雨なんですが、降る時がすごい!あっという間に、コートはプール状態です。 昨晩、「20周年記念行事」の実行委員会が行われ、最後の詰めが行われました。今日明日に台風の直撃が予想されますが、「まぁ、台風ってものは一回直撃すれば、一週間は来ないッぺ!」という事で、15日の土曜日は好天が期待されます。まずは、安心! |
9/3(月) | 一週間のご無沙汰でした。 95期のスクールが始まったり、20周年イベントが近づいてくるなどの忙しさにかまけて、なかなか更新が出来ませんでした。(日記を書く時間が無いほど忙しいわけはないのでもちろん言い訳です。) 予報よりはズ〜と頑張った今日の曇り空も、午後から降り始め、「暇なんだから、もう、いいかげんに若殿日記に何か書いたほうがいいんじゃないか!」と突っつかれ、重い腰を上げました。 「20周年イベント」参加者も、「参加者1名プラス!」と思ったら、「○○でキャンセルです!」と、一進一退、お椀に乗ったのは一寸法師、一歩すすんで二歩下がる。100から110の間で増えたり減ったり増えたり減ったり増えたり減ったり・・・。 それでも、今料理部門が一番気合が入っていて、「もー、完璧!」らしいです。 まだまだ、メニューは秘密らしいので詳細はわかりませんが、大きなずん胴の大なべも借りてきて、「100人きても、大丈夫!」との事。イナバの物置みたいですね。 千葉市の秋の「クラブ対抗戦」のドローが届いております。 「男子55才以上クラス」は9/16(日)9時から高浜コートで「こてはし台TC」と1Rを戦います。勝つと同日2Rを行います。 「女子50才以上クラス」は9/16(日)12時から高浜コートで「もえぎ」と1Rを戦います。勝つと同日次のラウンドを行います。 「女子一般クラス」のうち、 「殿山テニスガーデン2」は10/7(日)9時から青葉の森コートで「鷹之台TC2」と1Rを戦います。勝つと同日は3ラウンドまで行います。 「殿山テニスガーデン1」は10/8(月)12時から青葉の森コートで「検見川TC」と1Rを戦います。勝つと同日は3ラウンドまで行います。 選手の方は、前日の20周年イベントで飲みすぎないことですね。 応援の方もよろしく。 |
8/25(土) | いよいよ、「20周年記念行事」が3週間後に迫ってまいりました。 8/19(日)に「第3回実行委員会」が行われ、次のことが決まりました。 「20周年記念行事」の開始時間が15時になり、1時間早まりました。 これは、当日朝から行われる「スクランブルダブルス」とうまく連結出来るように、との考えから決まりました。 (なお掲示物も有りますので、ご覧ください。) また、各担当部門が実際に動き始めました。 食料部門は、伊藤さんを先頭に幕張新都心の大型ショップへ下見に行き、おおよその見当はついたようです。 「メンバーズボード」は昨夕殿山に持ち込まれ、まもなく設置されますが、かなり立派なので驚くことでしょう。 イベントの分科会は明日の夕方ひらかれます。 今回から、スクランブルダブルスも含めて、メンバー力を大いに発揮していただく方向になりました。 イベント予算は限られていますが、知恵を結集して良い記念行事にしていただきたいと思います。 |
8/23(金) | ![]() 超大型台風11号が、昨日千葉に上陸したわりには、殿山のコートは落ち葉が少なくたすかりました。そしてまた暑い夏が戻ってきました。気温34度、20周年実行委員の皆様は、パーティーの準備の為に材料チェツクで新都心へ・・・・・ 中村と須藤は、暑気払いで酔って午前様の一日でした。 |
8/17(金) | ![]() 今日はメンバーの皆様にも、殿山の活動の一端をお知らせいたしたいと思いま〜す。 実はですね、「千葉市と中国の天津とは10年前からスポーツ交流をしている」ことをご存知でしたか? その天津のテニスのジュニアチームが来葉し、今日は青葉の森コートで千葉のジュニアチームとの間で練習試合が行われました。 加瀬コーチが千葉チームのコーチということもあり、殿山のジュニア・スタッフ一丸で「天津チームを暖かい拍手で迎えようじゃないか!」ということになりました。 そのため、現地集合したり、スタッフが送迎した殿山のジュニアたちのお陰で選手を暖かく迎えることが出来ました。 一方、今日は「殿山ジュニアの夏期集中レッスン」の初日にあたり、午前のレッスンをしたり、送迎や荷物運び、また午後のレッスンと、とても忙しい一日でした。 城所コーチ、裏方の中村代表、スタッフの皆さんお疲れ様でした。 須藤も天津との交流について詳しいことは、何も知っていませんでしたが、今日のことで、殿山TGはこの「スポーツ交流(今回はテニスとボーリングの2種目)」に大変尽力しているのだ、ということが解りました。 小耳にはさんだ話「オニヤンマ」 相変わらず今日も蝉が良く鳴いて、家に帰っても耳鳴りか、セミ時雨が耳に焼きついて(?)いるのか区別がつきません。 殿山は自然豊かなロケーションなのです。 と、思っていたところ、数日前に殿山で大きな「オニヤンマ」を見た。 「本当に久しぶりぶりです。」という話を、ダンボな耳で聞いてしまいました。 本当にそうですよね。なかなか「オニヤンマ」を見かけませんよね! 「オニのようなヤンママ」はニュース沙汰でよく見かけるのに・・・・・・。 |
8/16(木) | ![]() いよいよ明日からジュニアの集中レッスン開始です。 海で焼けた子や、ゲームをやりすぎて充血した目でくるなど、小さいにぎやかさが帰ってきます。 昨日も今日も、天気予報では涼しいはず。 が、何しろ晴れると直射が厳しくて、その中でのテニスは「テレビの高校野球気分で、かなり頑張って、青春しているな〜」という雰囲気がありました。 これまで、殿山の折々の写真の中から「殿山の四季」のページを作りました。 いい環境ですね。 |
8/13(月) | ただいま、帰省を終えて殿山に帰って参りました。 夏休みを頂いて帰省をしたため、「須藤はとんだ田舎ものだった」ことがばれてしまい、今後の仕事に差し支えるんじゃ無いかと心配しております。 久しぶりに殿山の様子をみますと、大雨のお陰でしょうか、確かに木々の緑はきれいで、雑草も力強くなったようです。 網元「城所」も次の漁にに向けて、6・7番コートの仕切りの網の補修にかかっていまして、地道な作業も今日でもう3日目。 「腰が痛い」と言っております。 第1話 ![]() 涼しかった秋田の日々を終えて、 「秋田北」というインターチェンジから一気に高速を駆け抜け明るい内に首都圏到着という帰りの青写真は、まさに「秋田北インターチェンジの料金所」を目の前にしながら、「交通事故のため、秋田北〜秋田中央間通行止め」、という交通情報で拒否されてしまいました。 結局、秋田市内の渋滞を抜ける羽目になり、1時間以上のロス。 そのうちに、ラジオから「秋田自動車道は、クマが出たため通行止めになって・・・・」と流れてきました。 しかも、「クマが出て、くまった!」などと言ったものだから、同乗者が急に眠ったり、上着を羽織ったり、あきれた雰囲気。 帰省途中の「秋田自動車道」では、「鹿」や「狸」の標識があり、「動物注意」と書いてありました。「でも、まさかね〜!」と思っておりました。 帰省する前に若殿日記に「カエルさんやクマさんや魚チャンに会って来ます。」と書いて行ったわけですが、「クマさん」はもちろん冗談で、実際に起こる事とは・・・。 |
8/11(土) |
やった朝5時、久ぶりの雨それも土砂降り木々もうれし涙がこぼれていました。 昼過ぎ雨も上がり続々来場、コート出る時は砂をはたいてくださいネ Aさん,Tさん、Mさん、その他4名ほど忘れた人がいますよ・・・後で 帰省中の須藤支配人に言っておきます。 本日の来場者40名内女性らしき人は9名でした。 |
8/5(日) | ご迷惑をおかけ致しますが、殿山TGは明日から9日(木)まで夏休みをいただきます。 構わず、おいでの皆様には「コート整備」の罰ゲームを用意しておきましたので悪しからず。 皆さん、覚えていますか? 9/15(土・祝日)には「スクランブルダブルス」・「20周年記念イベント」があります。 どうしたら盛り上がるか、皆様の「お知恵と体力」をお借りしたいと思いますので、気持ちをそろそろ高めてください。 実行委員会の皆さん!8月19日は第3回のミーティングです。 この夏休みを利用して、須藤個人は田舎のおじいちゃん、おばあちゃん、そして ![]() ![]() ![]() |
8/4(土) | 222 今朝我HPを見たらアクセスカウンターが222になっていました。 ぞろ目なので少しいい気分でした。 今日も、せ〜み〜し〜ぐれ。良く鳴いております。 |
8/2(木) |
追伸:なんの!外は、せみ時雨! 「いよいよ8月!」と思った昨日の、蒸し暑かったことと言ったら・・・。そんな日も青葉の森ではジュニアの試合が行われていました。<早希チャン準優勝!の記事はジュニアのページへ> 「今年は蝉があまり鳴かないネ」、という声が出始めておりますが、みなさんのところはいかがですか。 まだまだ暑い盛りですが、夕方の日の入りは最近は1日1分ずつ短くなっています。 そして、あっと言う間に枯葉が落ち、雪が舞う寒い冬がやってまいります。 「暑い、アツ〜イ!」と言っていられるのも今のうち、「暑さを楽しもう!」 と午前中に書いて外にでたら、なんの敵もサル者引っ掻くもの、「なんと外は蝉しぐれ!」 「ミ〜ン、m〜n、ミ〜ン!」と唸っております。 |