若葉区の殿山テニスガーデン⇒略して「若殿日記」の今後の展開は如何に?

殿山情報
イベント情報などです。
「若殿日記」のバックナンバー
●2001年5/11〜7/30
●2001年8/2〜12/29
●2002年
●2003年
●2004年
●2005年
バックナンバー 2003年
12/10(水)新しい年を迎える準備は整ったぞ(?)
いよいよ押し詰まってきたぞ!
パソコンも替わって、サク会も、男子忘年会も終わり、
新しい年を迎える準備は整ったぞ(?)

さて、男子忘年会では花沢さんが副会長としてデビューすることになり
役員としては田中(誠)さん、澤塚さんが就任してくれることになりました。
ご報告まで。
10/4(土)女子もクラブ対抗戦があるぞ!
今日、青葉の森での「小学生のテニス教室」のお手伝いが終わって、
周りを見回すと、クラブ対抗戦「女子」(複、単、複の3ポイント)が行なわれていました。
「殿山2」(代表:米満さん)もまさに熱戦の真っ最中でした。

最初のダブルスで「今林・鈴木組」が8-3で1勝し、
2戦目のシングルス(米満さん)はちょうど2−2。少しの間、応援と観戦をしました。
ミスの少ない堅実なテニスで次々ポイントし、あっと言う間に5−2になりました。
これはそのまま行きそうな試合だったので、安心してクラブに帰ることに
したのですが・・・・・・後で聞いたところ
やはり順調にすすみ8−3でチームの勝利!
この続きの3Rは、10/11(土)に稲毛海浜コートです。
3Rはハードです!?


9/28(日)クラブ対抗戦「男子55歳以上」2R、3Rは当たり前!
前回からあっと言う間に1ヶ月!
本当に月日がたつのは早いものだ。
まだ夏の気配がありますが、かなり爽やかな一日になりそう。
テニス日和!
今日は青葉の森でクラブ対抗戦「男子55歳以上」の試合が行われています。
先ほど(只今正午!)、現地からの速報があり1Rの「グリーンウッド2」戦はクリアでき
2Rは第2シードの「東洋エンジニアリング」です。
「そんなに差は無いよ!」と伝えましたが、
実はかなりなチームです。
今日中に第2報を出せると思います。
(第2報)
2Rは厳しいんではないかと含みを持たせましたが、何と
3Rまでも突破し現在ベスト4です。
(^o^)丿 すごいですね!
G/28(木)秋の気配が・・・
火・水と休んで、殿山に着いたら(8時頃)もう藤棚から黄色の葉が、ひらひらと舞い落ちていました。
秋はどこからくるのでしょう・・・。日が出て暑いけど寂しい雰囲気・・・。
8/14(木)クローバー杯の募集がきています。
8/10に「暑くなったぞー!」と書いたのに、
今日明日は雨らしい。
今(14:20)もかなりしっかり降っていて、秋雨前線が
居座ったような、肌寒い天気です。

ちょっと時間があったので、以前の「若殿日記」を読み返していました。
当時はそこかしこに宝石のように
素晴らしい言葉をちりばめてあったはずなのに、
今読み返してみれば、「あほかいな!」とあきれてしまう駄洒落を、
道端の石ころのように置かれて、読む時つまずいてしまいます。
それでも、雨続きの日や、秋の夜長のチョッとした
暇つぶしによろしいんではないでしょうか。

只今、女子連最後のBigなイベント「クロバー杯」の参加者受付中です!
クラブ内〆切は、9/3です。
8/10(日)夏本番!
千葉方面は被害が無かったようでしたが、すごい台風でした。
そこで、お決まりの台風一過が、ま〜っ暑い!
体を壊しそうな暑さで、無理をせずにいきましょう。
さて、9/15はスクランブル・ダブルスです。
ダブルスだが、男子ダブルス、女子ダブルス、ミックス何でもあり。
只今、受付中!
ジュニアの夏のキャンプが今日ありました。
今日、13時頃の写真。
夏の暑さが感じられるでしょうか。
バックでは、セミの声が鳴り響いて
います。イメージしてください。
7/25(金)メールを活用しよう!かな・・
現状では、クラブからの連絡は刑事もの、失礼掲示物で行っておりますが、
このIT時代にメールを活用しないのは如何なものかと、お叱りを受け
これからご希望の方には、メールでも情報を流させていただこうと思います。
「殿山友の会」の仲間入りをしたい方は今すぐメールで
「友の会入会希望」と記入の上メールをお願いいたします。
7/17(木)25%果汁から50%果汁へ?
手術後久しぶりの登場
したときの記念写真です。
(2003.7.5)
果汁の話を何も記入しないでupしましたので、
本日(7/25)補足いたします。
実は、果汁は加重の間違いでして、手術後の
左足に徐々に加重を増やしていく方法で
療養している事を言いたかったわけです。
術後、1週間目に25%、さらに1週間目に50%
になったわけです。
7/5(土)美白効果?
城所コーチ、手術後初登場!
「美白」整形手術か・・?色が白くなった!
「大丈夫ですか?」という人と、何も知らずに「どうしたの?足の包帯?」
という方、人生いろいろ。

クラブ対抗女子Bクラスは今日、青葉で行われました。
わが「殿山3(キャプテン深沢さん)」は1Rは「フィオリット磯辺2」と対戦し、堂々の勝利。
2Rは「オーツー4」を破って意気あがる(息あがるなら良かったのに)「花見川グリーン」と
対戦することに・・・。
昔から「花見川グリーン」を背負っていたメンバーに、今一歩及ばず1−2で惜敗。
チームとして1勝1敗なので、来年もBクラスでプレーができて
悔しい中にも安堵感ただよう結果でした。
お疲れ様でした。
6/26(木)「うーん、君は手術が必要だね!」
という訳で、今日、城所コーチは左足首の手術をしているはずです。
以前から具合の悪く、ココ数週間は痛みがピークで泣いていました。
昨日の午後に入院し、本日オペをし、明日は退院する予定です。
足首に負担をかけられないので、松葉杖を使う期間が長いと言うことです。
詳しくは復帰したコーチに聞いてみましょう。
「何が一番つらかったか」と訊ねて見たら、
「抜糸までビールを飲んではいけないということ」になると思われます。
皆さん、しばらく復帰をお待ちください。
6/19(木)これは空梅雨か!
怠けていました。
パソコンがトラブルが多かったので、日記に向う気力が・・・。
しかし、ワンデイが終了し、澤塚組の優勝、そして日色組の3位。
素晴らしい結果に、渾身のリポートができました。
こちらをクリックしてリポートへ!
5/12(月) 上を向いて歩こう!
3/28の若殿日記で撮影に成功したら・・・
というご近所の猫ちゃんがこれ!
警戒心が強いのでフェンス越しでこれがやっと!
あと一歩近づいたら逃げられました・・・

坂本九の「明日があるさ」がCMソングでリメイクされたり、いい感じですが
最近の殿山では「上を向いて歩こう」がピッタシ!色々楽しめます。
「上を向いて歩こう」その1
いい天気の先日、ふと空を見上げると飛行船が・・
それを見て「エヌアイエス・・・?あれ何?」と言う男性会員。
女性は100%知っているのに・・
「上を向いて歩こう」その2
今日11時にレッスン終了した城所コーチが
「珍しいものがあるよ!」と呼ばれ、カメラ持参で駆けつけると
竹林のズーッと上に不思議な物体が!(写真左)
ズ〜〜ムアップして見ると、ゴミ箱か植木鉢か?
「なんでだろ〜、なんでだろ〜!」
「なんでだろ〜、なんでだろ〜!」
その@カラスのいたずら説
そのA後で掘るつもりの竹の子に、人目につかないようにカバーしてたら忘れてしまった説
そのBすごい風の日に舞い上がってスポッと、はまってしまった説


5/2(金)フジはやっぱり日本一だ!
今日はさらにフジの花が立派になりました。
お世辞で、「この綺麗さは日本一かもね!」と言ってくれましたので
図に乗り
「やっぱり、フジは日本一だよね!」
「違う、違う!フジ違いだよ・・!」
・・・・無視されずに、良かった!
今日の、日本一のフジ!?
4/29(火)「だから?」
恒例の「男性親睦会」がせっかく好天に恵まれたのに、参加者が少なく中止になりました。
本日は通常どおりの営業になります。
日、月、火3日間の好天に、多少の疲れを見せながらも、10時現在33名と大賑わい!

好天の中、いまごろ、井手氏が市選手権年令別シングルスの決勝戦を高浜コートで行っているはずです。

白いフジが咲き始めました。
デジカメで撮影しましたが、パソコンに取り込めずに紹介できません。
残念!
その後、新しい装置を追加して取り込み成功!


日頃愛読しているメールマガジン「Weekly Mag2 総合版 」より
おもしれー!お話ー
●入浴中“あー冷たいモンでも飲みたいなあ”と思い、脱衣所に居たダンナに
 「ねえ、冷蔵庫に飲物あるから持ってきてよ」と低姿勢で頼んだら「だから?」
 と答えた。ムカーっときて、殴ってやる!と風呂場のドアを勢い良く開けたら、
 冷え冷えの『DAKARA』をもったダンナが、おびえたカオで立っていた…
4/11日(金)遠山の金さん、知ってる?
ここ数日、桜は満開で、お世辞抜きで「キレイなものを綺麗!」と言えるのは気持ちがいいものです。
しかし、さすがに桜、今日はもう花びらが風が吹くたびファーーと、吹雪に・・・。

夕方の小さいジュニアの子に
「ほら、桜の花びらが風で飛んでるよ!きれいだね!」
「ホント、きれいだね!」
「雪みたいでしょ!」
「うん、雪みたい!」
「いっぱい飛ぶのを、吹雪のようだと言うんだよ!」
「ふ〜ん、・・」
「だから、桜吹雪って言うんだよ。」
「・・・・・!???」
「遠山の金さん、知ってる」
「・・・・・!???」

これは、おじさんの構い過ぎでした!
4/3(木)咲いた咲いた桜が咲いた!
ついに桜が咲きました。今年は実に良いタイミングで咲きました。

今朝の桜の様子。風が強かったが陽射しがあったのでどんどん開花しています。

灯りだけがついていた数日前でも夜桜気分だったが、今夜はもう完全にいい気分の夜桜見物へどうぞ!
3/28(金)ホーッ、結構な、ことです。
午前中強風で、午後は風が止み、めいっぱい春っぽい日となりました。
そして、子供たちが春休みの今、あちこちでテニスの大会が行われています。
須藤も通称「なの花」大会に殿山の達の試合の応援に行ってきました。
3月になってから、ジュニアのリーグ戦もバッチリやっているから、見ている限り持っている力はかなり発揮できたようです。
ただ、小学4年生以下の日だったので、今日の強風には本当に翻弄されていました。
まあ、私は毎日人生に翻弄されていますので、子供たちも良いトレーニングになったことでしょう。

殿山の近所の飼い猫なんですが、たくましい白猫が住んでいます。白猫ですがこんな面構えです。近日中に写真に撮り紹介したいと思います。

昨夜、何気なくTVを見ていましたら、例の地球環境高校のサッカー部監督の松木氏の
「オン・ザ・ピッチで頑張ろうとするのはすばらしい。
しかし、オフ・ザ・ピッチでいいかげんな生活・生き方をしていてオン・ザ・ピッチで頑張れるだろうか?
それは。考え違いをしている。オフ・ザ・ピッチという日常がすでにオン・ザ・ピッチのために有るのだ!」
みたいな言葉が紹介されていました。
<クイズ>
須藤は、この言葉を聞いて
1.「なるほど良い事を言うわい!」と思った、か
2.ついだらだらした日常を送りたくなる自分の心理を読まれ、冷や汗・寝汗をかいてしまった。
かの、どちらでしょうか?

ついに、今日の夕方「ホーホケッキョ!」と第一声が!
統一選があるだけに実に良いタイミング!
ホーッ、結構な、ことです
3/22(土)まあ〜、Goodネェ、と
今日は真冬並みの寒さということで順番待ちでは皆、「寒いさみぃ〜」と・・・
ところで、6・7番コート脇のハウスの白板に備え付けのマグネットで可愛らしい顔が描かれていました。
子供が作ったのならまことに子供らしい、大人だ作ったならこれまた童心にかえったお茶目な作品です。
思わず、「まあ〜、Goodネェ!」と言ってしまいました。
3/21(金)
千葉では、ここ数日の陽射しに桜の芽も大きくなり始めて、ようやく春の気配が濃厚になって来ました。
また、世界では昨日からアメリカのイラク攻撃が始まり、やはりテロとか北朝鮮問題、そして自分のテニス問題を考えると、深刻にならざるを得ません。

3/3の日記は何ですか?
アップする予定がなかった下書きを、他のページをアップしているついでに公開してしまったという情けない日記です。

遅ればせながら、2月下旬の1番コートの改修時にはご迷惑をおかけしましたが、予定通り完成し3月からご利用できるようになりました。
そして、会員各位のご協力で6・7番コートをジュニアのリーグ戦やトーナメントに活用し、大いに盛り上がっております。「日本のテニスのためにも、ジュニアがテニスをできる時間が増えるのは良いことだね!」と励ましの言葉もいただきました。
B/B(月)春一番の中、恒例「女性親睦会」、盛大の中に無事終了
今年のイベント(ジュニアの大会を含めて)は、予報が悪い事が多く、当日ドキドキハラハラしながら迎える事が多い。
今回も案の定、「曇りから雨、12〜18時の確率80%」で当日の朝を迎えました。
すごく良い天気でしたが、もちろんこの天気を信用はしていません。
ご存知の様に今日は「春一番」の強風が吹き、さぞかし大変だったと思っていますね!

ところが、結構長く良い天気が続き、11時ごろにさすがに雲が厚くなって来ましたが、盛大に楽しく無事終了しました。風もイベントが終わる頃に吹き始め、日頃の行いが物を言いました。

そして、夕方のジュニアレッスンの時には大降りになったことを思うと、まさに奇跡的な成功です。

今回は参加者30名を5組(6名ずつ)に分け(お馴染みの)チーム対抗戦です。
(当日2名の欠席があり、スタッフの要請に応えて急遽参加していただいた鈴木さん、塚田さんありがとう!)

チーム名は「テニスのお姫様」「花粉症」「桜」「春の田中」「愛ちゃんびな」の5チーム。
ネーミングにひとひねりが足らない中、ベストネーミング賞は「春の田中」チーム。
構成メンバーは「大内・塚田・徳田・中園・中村・森田」の各氏。なんで「春の田中」チームなの?

優勝は「愛ちゃんびな」チーム。
優勝チームの一員としての戸田さんは
「本当に優勝というようなこと久しく無く・・・」涙ながらのスピーチ。

「やっぱり締めは私よ!」と小松さん登場!
「それでは、さんさん拍子で締めさせていただきます!」
「さんさん拍子よ、さんさん拍子よ!」
「ちゃちゃちゃ、ちゃちゃちゃ、ちゃちゃちゃ、」


重箱の隅を突っつかれるような突っ込みを入れられていました。
重箱と言えば、今回参加できませんでしたが、伊藤(今年の女子連の役員)さんが手配してくれた、お昼のお重に入った松花堂風弁当が好評でした。

2/18(火)ハクヒョウの湖
今日は、東京スポーツ・レクリエーション専門学校から実習に見えている、
折茂さんのご紹介をしようと思いましたが、本人に書き込んでもらうことにしました。
以下の『』は折茂さんが書き込んだものです。

『はじめまして、折茂 雄(おりも ゆう)です。20歳、テニスインストラクター志望の専門学校生です。
ホームページに書き込むなんてはじめての試みなのでめちゃくちゃ緊張しています。
今、私は殿山テニスガーデンで実習をさせてもらってるのですがここはとても面白いですね。
まだアシスタントで入っているだけですが思った以上に楽しいです。コーチ達も面白い人たちばかりで
よく笑わせてもらってます。(加瀬さんのテンションの高さは異常ですけど。でもそこがいいんですね)
しかし、施設も凄い良いしレッスンも楽しいし家から近いし、ここは僕のBEST PLACEかもしれません。
26日で実習が終わるんですけど、実習が終わってもここで働きたいですね。
まだ生徒の名前も全然覚えてないですし。
あ〜、でも生徒でここにはいるのもいいかも。迷うな〜。どうしようかな〜?
ま、どちらにしても実習が終わってもまたみなさんと会える日を楽しみにしてますので
みなさんも楽しみにしていてくださいね。絶対ですよ。』

実は折茂さんには2/6から実習に来ていただいていました。
周りから「ホームページに紹介されていないよ!」と突っつかれていたんですが、「忙しい」とか「面倒で」とかズルしていました。
そして、本日「実習中なんだから、ホープページにも自己紹介した方が勉強になっていいんじゃない?」人すすめたら、素直な折茂さんは「やってみます!」と・・・・。「やったね!」

「殿山ビギナーズ(女子ダブルス)」の2日目。
途中で雨やら雪ならになりそうな天気予報で早朝からハラハラしていたのに、10時過ぎにはパラパラと降り出し時には動悸は高まり、湖上に薄く張った氷の上を渡る様な、冷や冷や気分でした。
それでも途中からは雨もぴたっと止み、試合が順調に進行し始めると頭の中には心地良いワルツが流れてきました。(白鳥の湖とワルツとかなり強引にこじつけました。)
試合は「昨日より全体にレベルが高いんじゃない?」というコメントが出るくらい、寒い中、時に小雨の中、素晴らしいゲームが展開されました。
期待の若手(!?)「尾ア・中村組」は予選2位で通過しました。1位になれるチャンスはあったようです。
子供さんが風邪で熱があることや、「昨日より全体にレベルが高いんじゃない?」という対戦相手に恵まれすぎて(?)涙の2位。


〜親孝行な話〜
先日、会員のT氏少々鼻声でプレ―に見えました。
「風邪ですか〜?」と問えば、唐突に「親孝行な息子を持って幸せだよ!」
「どうしてですか?」
「だって、いままで子供から物をもらった事などなかったのに、今回初めてもらったよ!」
・・・「インフルエンザだけど!」
2/17(月)「殿山ビギナーズトーナメント(女子ダブルス)」始まる!
昨夕のボタ雪にはビックリ!
今日から始まる
「殿山ビギナーズ(女子ダブルス)」が出来なくなるのではないか?
と大心配しましたが、最後は雨に変わったのが幸いでした。
それでも、今朝はコートがパリパリに凍っていたので、またまた心配しましたが、
気温が高かったのが良かったのでしょう。30分程度の遅れでまずはスタートできました。
1名の方に肉離れのアクシデントが有りましたが、まずは好評の内に1日目を終了!
本日は予選日で、殿山関係者の中では予選リーグを1位で抜け出した「仁藤・米満組」に、
決勝トーナメント進出の期待がかかりました。
隣りのブロックの1位との対戦で勝つと、決勝トーナメントへ進出できるという正念場!
まさにお互い強気を前面に、互角の競ったゲームでしたが、相手チームがわずかに気が強く惜敗!
(・・・・これ以後は明日・・・)
一/二十四(金)鵜飼をしましょう!
今日はスカッパレですが、風が強くて、体感温度が下がっています。
昨日の雨で出来た1番コートの水たまりは凍りました。スケートが出来ます。
風といえば、風邪も流行っているが、インフルエンザが猛威を振るっているらしい。
「インフルエンザはむやみに解熱剤を服用すると、○○と××とかの成分が危なくて、
□□の症状が出て危険である。以前の飲み残しの服用は特に注意!」と言っていました。
さて、上の○○と××と□□のところを埋めるのが今回の問題です。
須藤は解っていますよ!解らないから○○と××と□□にしてと思っているでしょう?

さて、先日のレッスン中の会話に、
「子供の風邪は親に絶対うつるよね!」という話になりました。
「それは何故だろうか?」とレッスンそっちのけで検討いたしました。

<仮説1>そもそも「成長期で細胞が元気な」子供に巣くうウィルス自体が元気で
大人の枯れかかって細胞はひとたまりもない、という説。
<仮説2>子供は弱ってくると、「ママ、ママ〜」「パパ、パパ〜」とくっ付いてくるので、
「お〜、よしよし!」とするが、逆の場合は「パパ、あっちに行ってよ!」、という説。
<仮説3>食事の際、親は子供の残した物を「もったいない」と思って、つい口の中へ。
この逆はない。

果たして、仮説の真偽は?
1/12(日)ひつじは「ウメェ〜!」と鳴く?
昨日も今日も、もう暖かで、極楽極楽!
昨年は季節の移り変わりがどんどん早くなりビックリしましたが、
今年もやはり早いんでしょうか?
こんな感じでは、冬物一掃などやってる衣料品などは難しいでしょう。
一方、今年は「生活ひつじ品」の業界が景気が良くなるかも!?

去年、「ウマの香りか、ウメの香りか解らない」と書いてひんしゅくを買った
殿山TGと乗馬クラブ間の道路脇の、例のウメがもう芽吹きはじめました。
今の所「ウマの香り」が強いです。
さすがにヒツジ年だけに「こいつは春から、ゥメ〜!」
あれ、「ゥメ〜!」はヤギでしたっけ?
1月5日(日)「今年は景気回復なるか!」
今、夕方の5時30分。外に出ると肌にピっと来る冷気の中で、見上げる夜空には
薄く薄く研ぎ澄まされた月が輝いています。
明日から3日間休業なので、感動覚めやらぬ内に2003の「初笑いチーム対抗戦」の様子を今から書き込みます。

今年初のイベント「初笑いチーム対抗戦」の集合は9時でした。
前日は強風でさすがに「テニスのツワモノたち」も15時頃には引き揚げました。
今日の予報も、その余波で風が強いはずでしたが、さすがに日頃の行いが・・・、好天を招きました。
しかも、エントリーした50名全員が無事集合し、前日から段取りをしていた城所コーチもホッ!

昨夜の内に、厳正なる抽選の結果、参加者は5チーム(1チーム10名、複5ポイント)に分けられておりました。
各チームのキャプテンには、対戦相手ごとの選手の組合わせを考えてもらい、その間に、他のメンバーが自チームの名前を決めるという段取りです。その、チーム名は
「景気回復」・・・この命名には、他チームからも「ぜひ頑張って優勝して欲しい」との声が!
「癒しチーム」・・「いやしい」とか「いやらし」とか茶化されていました。
「たまちゃんT」・・あやかりネームですが、浮き沈みがあり、水面下が多いかなと推測されます。
「殿山サンガ」・・・これも天皇杯に優勝した「京都サンガ」にあやかったものです。見当がつきません。
「ぐリーン」・・・ひらがなとカタカナの組み合わせ名。今年は風水的に緑が良い色だそうです。今日は風が強くなればチャンスがあるか?

どのネーミングが気に入ってもらいましたか?

20分マッチ、サービス1本、ノーアドという過酷な試合に皆チャレンジしたわけですが、
チーム分けは抽選という神のおぼし召し(?)、そして組み合わせの妙・・・。素晴らしいゲームの連続でした。

そして、5チームとも2勝2敗だったので、チームのトータルの取ったゲーム数と落としたゲーム数で判定され、
「景気回復」2位・・・今年の景気は多少良くなるでしょう。
「癒しチーム」3位・・「いやし」か「いやしい」か「いやらし」かはっきりしなかったので。
「たまちゃんT」4位・・流行語でしたが・・。まだ川崎にいるんですね!「見守る会」が出来たらしい。我々も暖かな気持ちでこのチームを「見守るかい?」
「殿山サンガ」1位・・・天皇杯に優勝した「京都サンガ」にあやかりちゃっかり。
「ぐリーン」5位・・・今年は風水的に良い色だそうですが、今日は風がなく雨も降らずで、風水の力が発揮できず?・・・本当に良い色なの信じられない!

終わって、乾杯の音頭は「殿山サンガ」のキャプテン加藤氏によって行われました。
予定の13時を軽くオーバーして14時近く。「テニスも好きだが、おなかもスキスキで・・」、「いざ、との山で昼食!」と30名近くが訪れる!
「殿山サンガ」対「いやしチーム」の対戦前の和やかな様子。
しかし、「いやしチーム」は「殿山サンガ」を癒してあげることになった。
「ねぇ、きれいに撮ってよ!」と言われたので気を使いました。
とにかく、今まで使ったことが無い、とっても綺麗なフレームを使わせていただきました。
いかがでしょうか?

T/3に行われた「的当て」の様子も少しリポート!

時折小雪が舞って、とても寒い一日でしたが、
「的当て」を楽しみにこんなにいっぱい!
「これだけ並んでりゃ、あたらネェーわけはネェ」と
江戸っ子気分で自信満々!

1番手登場!
・・・・・・
「何で当たらないのよ!」
「並べ方が悪いんじゃないの!」

「寒いけど、いい顔しちゃおー!イエー!」
「綺麗でなくちゃ嫌よ!」
・・・・
「馬鹿だねー!あんなトコに打って!」
「やっぱり、スピンよりフラットよね!」

女性ならキレイどころ、と表現できますが・・・
ネーミングに困っております。
ネーミング募集中!
素晴らしいネーミングは匿名で即採用!
今すぐ、eメールで!

page top