若殿日記の本家へ行くメールアイコン

殿山情報
イベント情報などです。
「若殿日記」のバックナンバー
●2001年5/11〜7/30
●2001年8/2〜12/29
●2002年
●2003年
●2004年
●2005年
バックナンバー  2001年前半
7/30(月)
来た来た夏が!
「やっぱり夏はこうでなくちゃね!」と言えるあなた(特定の方をさしてはいません)はえらい。

今日の10時からのレッスンのジュニアが途中で気分が悪くなりリタイア。
これが、普通だと思います。

基本的には昨日から一般、ジュニアともレッスンが無く、しかも暑い。
今殿山TGは、マカロニウェスタン「荒野の・・・・」の1場面、「ヒューと風が吹くが人の気配がしない・・」風で活気が少し足りません。
だから、6番コートの加瀬コーチのプライベートレッスンの声がクラブハウスまで、もっともっとよく聞こえてきます!!

メンバーとスクールは車の両輪だということが良くわかりました。
7/28(金)

25日(水)の夜には集中豪雨的にかなり降りました。その雨は、木々にも、草花にも、そして雨を願っていた人々にも、元気と優しさを与えてくれました。
それから、過ごしやすい日が続き、今20時30分ですが、「寒いですね!」と挨拶をいたしました。

それでも数日前から、日中は蝉が鳴き始めています。
蝉の抜け殻をジュニアたちがずいぶん集めていましたから、いずれせみ時雨の時期がやってくるでしょう。
そういえば、九州の蝉はすごいという話を今日小耳にはさみました。
早朝の4時頃に、何か蝉が鳴き始めそうな「ウィ〜〜〜ン」とか気配があって、その直後

「シャカ!シャカ!シャカ!シャカ!シャカ!シャカ!シャカ!
とまるで耳元でないているような大きな声で一斉に大合唱!ビックリして飛び起きてしまうそうです。

昨日と今日は殿山のジュニアが2名優勝(別の大会で)しました。「殿山ジュニアのページ」をご覧下さい。


7/23(月) 純和風の奥座敷?
熱いですね、今日も!
昨日も、暑かったので、とうとう長沼のマツモトキヨシへ出かけヨシズを購入いたしました。
設営は4,5名のメンバーにお手伝いいただき、またもや、城所コーチが手早く行いました。

実際は、日陰でも暑いのですが、藤棚とヨシズの競演は写真のように涼しげです。
特に夕日の当たり方は強く、「暑いなー!」と夕日をしかめっ面で眺めると、それは「夕日に鬼瓦」という魔よけの典型です。
この、ヨシズには、強面の方は大助かりです。
7/21(土)

少し記憶が途切れた素敵な夜だった!

昨夕の「中村彦一を偲ぶ納涼の夕べ」の会場はクラブの駐車場でした。
4時頃からテーブルや椅子を運んだり、会場設定は始まりました。
オードブル、料理などは正直屋さんのデリバリーで設営され、その他にメンバーが6時頃から作り始めた「鉄板ソース焼きそば」や、出席される方もそろい、予定時刻の6時30分に少し厳かな雰囲気が出てきました。
まわりを見渡すと、1番コートの植木の影が駐車場いっぱいに伸び、涼しげで、夕焼けと青空が混じる空の雰囲気は、思わず「いい夕方だな〜!」と。

予定通り始まった「夕べ」は、クラブ代表中村の御礼のあいさつに続き、石津さんの「今日の殿山があるのも・・・」「献杯」と続きます。
まもなく、「中村彦一の生涯」を紹介するナレーションがテープから流れて来て、ますます厳かになってまいりました。

そのテープが終了した時点で、皆様「納涼の夕べ」に頭は切り替わり、大いに盛り上がりました。スタッフを入れて、総勢50名。2番コートのナイター照明や城所コーチ設営の照明などで、いつ終わるとも知れぬ不夜城の集まりは続きました。

9時頃に終了したようですが、その時刻も覚えていないほどしたたかにビールを浴びてしまった須藤は、「ひょっとしたら失礼な事を言ったかもしれない」と、今日一日縮こまっております。
7/20(金) 本日、無事に「中村彦一を偲ぶ納涼の夕べ」がおこなわれました。
スタッフを入れて、ちょうど50名。絶好の納涼日でしたが、これだけ参加していただき本当に有難うございました。
もっと、書き込みたいのですが、何しろ須藤がアルコールが回り、zzzzzzz・・・・・状態ですので、後日ご報告いたします。
7/19(木)
 7/21に追加
うれしい雨!
9時半からのレッスン終了を目の前にし、にわかに立ち込めた黒雲から、あっという間に大粒の雨が降り出し、コーチ・スクール生は6番コート脇のハウスに逃げ込みました。降る雨を、「いやぁ〜、久しぶりだな」と古い友達に会ったような懐かしい気持ちで、しばし見つめていました。
20分間ほどですが、かなり降りましたのでコートに水が浮き始め11時30分のレッスンは中止になりました。
止んだあとのカーッと照り始めた陽の元、コート全面から立ち上った湯気はいっときの幽玄の世界を作っていました。

大きな雨粒が落ち始めた時、コートの砂は連日の熱さで焼けているのでしょう、あちこちで「ジューッ!ジューッ!ジューッ!」と音がしていたとの事。これ、本当の話。
7/18(水) 今日は朝から曇りがちだったりして、「今日こそ夕立か、一時小雨か?」と、城所・須藤の両者、大いに色めき立ちましたが、今日も肩透かしで太平洋高気圧の勝ち!
おまけに、19時前のNHKの天気予報で、東京地方だけがが7コも並んでいたので「ア〜ァ・・」とため息がでました。

「こんな熱い中でもテニスをやるの?」と言われるくらいテニスは魅力あるスポーツです。
そんな中、「こんな熱い中でゲームをやって」結果を出している方もおります。

女子連「わかば杯」の上位20組による「決勝トーナメント」が昨日の火曜日にスポーツセンターで行われ、Yさんが準優勝し、C級に上がりました。(ご本人のご希望により実名報道はいたしません・・・)

また、週末の白子で活躍したー「浜田兄弟in白子」の巻ーがジュニアのページにあります。
7/13(金) 「毎日が今夏最高気温か!?」絶叫したくなるようなこの頃
城所コーチが11時半のレッスンちょっと前に7番コートの隅
に出来ている日陰で休憩していましたら、「パンツが干してある!」
というスクール生の声!振り返って見ましたところ・・・・・・、、
城所コーチ、白い短パン、紺のポロ、青いキャップ、という今日の装い。
こんがり焼けた手足は陰と一体化。パンツが干してある様に見えました。

毎日フライパンのように熱いので、暑苦しい雰囲気で書いてみました。
           少し元気が出るように、ビールをどうぞ!
7/11(水)
今日は、MLBのオールスター戦が衛星で中継され多くの方がTVでご覧になったのでは、と想像いたしております。
日本ではそんなMLBの爽やかなプレーとは無関係に暑いィ毎日で、午後には関東甲信越地方に「梅雨明け」が宣言されました。
しかもだんだん風が強くなり、ホコリっぽい夕方になりました。

このページは、メンバーに関することが多くなりがちです。
そこで今日はジュニアについて少し書いてみましょう。
夏休みにはジュニアの大会が目白おしで、ジュニアもなかなか大変になりますが。7/8(日)に鷹之台TCで行われた「鷹之台Cup−低学年」の部で山岡和也くん堂々の準優勝!予選リーグを勝ち抜き・・・・・・
この続きは「殿山ジュニアのページ」を見てね!
7/8(日) 脅威の女子Cチーム!堂々の3位!
今日は9時から高浜コートで、勝ち残っている「殿山2」は「リバーサイドユニオン1」と、「殿山3」は「いなげフラワー2」とベスト4をかけてQF戦いました。

「殿山2」は内容的には1ゲーム程度の差で惜敗とのこと。賞品をゲットできなかったが、表情には満足感がありました。

今日特筆すべきは、「殿山3」(いわゆるCチーム)の活躍です。
QFを2-0のスコアで勝ち上がり(この段階ですでに賞品をゲット)、さらなる大物賞品を狙って「メイテニスクラブ」とSFを対戦しました。
SFからは3セットマッチ(6-6タイブレーク)で、めったにできないプロ気分の戦いです。
第1試合、「田中・鎌形組」が「神保・石橋組」と対戦し<6-1,1-6,2-6>とファイナルセットで惜しくも落とす。
第2試合の「澤塚・深沢組」が「細川・千葉組」と対戦し<6-3,5-2>とリードしたところで、殿山の「若殿本部」に「勝利目前!次は第3試合に入る!」と連絡が入りました。
「若殿本部」では「優勝したらすごい。来年はAリーグ入りか?優勝したら温泉一泊旅行でもご招待か?それにしても今年の女子の活躍はすごいね!」とか話しておりました。

ところが試合というものは、いい所でミスジャッジがありますよね。
まさに2セットめ5-2の段階で、オンラインのボールを「アウト!」にされて流れは変わり、ファイナルセットへ!
ファイナルセットは「な、な〜んと、タイブレーク!」
タイブレークのスコアは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(7-9)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・わずか2ポイント差で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・惜しい!

結局0-2で敗れるも、燦然と輝いている(様に見えた)ソックスとリストバンドの賞品を手に殿山に帰還。一回り細くなった澤塚さんの様子からも、このゲームはかなり厳しかったと思われます!?
アポロ13無事帰還後は、地球の美味しいビールを堪能いたしておりました。
その様子をデジカメで撮ったんですが、ちょっと調子が悪いため、後日掲載いたします。
登録メンバーは、「戸田さん、深沢さん、田中(三)さん、佐藤さん、山岸さん、鎌形さん、澤塚さん」の7名です。
7/7(土) 今日は七夕、笹はいかが!
本日、千葉市クラブ対抗戦女子Bクラス「殿山3」「殿山4」の2R(勝てば3Rも)が青葉の森コートで9時から行われました。
「殿山4」は第2シード「テニスキューブ1」と対戦し1-2で惜敗。あるペアが敗戦し、ここのところ勝つことを覚え始めた「中村・尾崎組」が8-6で勝ち、「武田・斎藤組」の試合にチームの勝敗がかかりました。日頃の実力を遺憾なく発揮し先に5ゲームをとってリードするも、日頃の優しさも遺憾なく発揮して5-8の惜敗とのこと。(あまり詳しく聞くことができませんでした。)

一方、「殿山3」は2R「磯部1」との対戦では緒戦の「深沢・澤塚組」がタイブレークの末9-8(タイブレーク7-5)の勝利が試合の流れを呼び込んだようで2-0の大勝利!
3R「千葉ガーデン1」との対戦では、「深沢・澤塚組」が8-6、「佐藤・山岸組」5-8。
1−1のスコアで登場の、「戸田・鎌形組」が8-3と余裕の勝利でベスト8です。

明日は9時から高浜コートで、勝ち残っている「殿山2」は「リバーサイドユニオン1」と、「殿山3」は「いなげフラワー2」とベスト4をかけて戦います。
あと1勝で賞品をゲットできるはずですので、もうひと踏ん張り!

殿山ではクラブ対抗のエントリー費をクラブ側が出しております。
クラブ対抗の女子の活躍を見るにつけ、「来年からは、男子は実費負担で、女子だけクラブ側が出そうかな・・・・」という声が聞こえて参ります。
7/6(金) カキ氷、絶好調!
1週間ぐらい続いた17:00という日の入りの時刻が、ついに昨日から18:59に1分縮まりました。これからは、夕暮れが短くなるいっぽうです。
とはいっても、連日猛暑が続き、各コーチともうだっております。
あまりの暑さに、昨日はメンバーがそろい始めたのは15時少し前、本日は14時前後と、午前中は練習相手がいない状況です。午前に見える方は覚悟のうえご来場ください。
その一方、今16時半ですが、夕方のコートは満員です。納得、その気持ち!
とても元気なのは、カキ氷の器械。連日シャリシャリガリガリ、大忙し!
7/5(木) 千葉市テニス協会のジュニアのページに、5月5日に当クラブで実施された、「小学生無料講習会」の写真がいっぱい載っています。これは千葉市テニス協会の広報の尾崎さんが作成したものでなかなかの優れものです。
(ここをクリック)
いかにも殿山らしい雰囲気がでてますでしょう!
7/2(月) 「中村彦一を偲ぶ納涼の夕べ」
殿山テニスガーデンオーナー 中村彦一 儀の葬儀に際しましては、多くの方にお悔やみを賜り、誠に有難うございました。
さっそく参上して御礼申し上げるべきところ、下記の様に
「中村彦一を偲ぶ納涼の夕べ」としてささやかながら一席を設けて、御礼申し上げたいと存じます。
ご多忙の折とは存じますが、多数の方のご出席をこころよりお待ち申し上げております。
          記
日時:7月20日(金・海の日)の夕方6時30分より
場所:殿山テニスガーデンにて
会費:必要ございません
                              以上
7/1(日)

熱い!暑い!と思ったら千葉で36℃だか、37℃だということでした。





6/30(金) 御会葬御礼
殿山テニスガーデンオーナー 中村彦一儀の葬儀・告別式に
際しましてはご多用中のところわざわざ御会葬を賜り誠に
有難うございました。
ここにご厚情に深謝し謹んで御礼もうしあげます。

                  殿山テニスガーデン  代表 中村 吉胤
故人が愛した、手入れの行き届いた庭を望む自宅にて葬儀が営まれました。
皆様方のご尽力を得まして、葬儀も無事滞りなく終えることができました。
御礼申し上げます。
6/27(水) 訃報
殿山テニスガーデンオーナー 中村彦一儀
6月26日88歳にて天寿を全うし永眠いたしました。
ここに生前の御厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。
通夜並びに葬儀告別式は下記の通り執り行います。
       記
一、通夜  6月28日(木)午後6時より
一、葬儀、告別式
       6月29日(金)正午より
一、場所 自宅(殿山テニスガーデン隣り)



なお、誠に申し訳ございませんが、当日のクラブの営業は、
     6月28日(木)は午後3時まで
     6月29日(金)は午後2時より
とさせていただきます。
お時間の都合のつく方は、テニスウェアで結構ですので、
ご焼香お願いいたします。
                   殿山テニスガーデン  代表 中村 吉胤
6/23(土) もうひと踏ん張り!
本日、千葉市クラブ対抗戦女子Bクラス「殿山1」「殿山2」の2R(勝てば3Rも)が青葉の森コートで9時から行われました。
「殿山1」は2R突破し本命視されましたが、3Rで対戦した「リバーサイドユニオン1」が強くて惜敗した模様です。(あまり詳しく聞くことができませんでした。)
ただ、途中で休養して美味しいものをいただいた気配がし、足取りが軽かったのでホッとしました。
一方、「殿山2」は2R「生浜TC」との対戦は2-1で突破し、3R「真砂」では勢いに乗り、3-0でクリアしベスト8です。
4Rは「殿山1」に勝った「リバーサイドユニオン1」とベスト4をかけて、7/7(土)9時より青葉で実施されます。
あと1勝で賞品をゲットできるはずですので、もうひと踏ん張り!

尚、明日も千葉市クラブ対抗戦女子Bクラス「殿山3」「殿山4」の2R(勝てば3Rも)が青葉の森コートで9時から行われます。

6/22(金) おいしい、おいしい「カキ氷」はいかがですか!
最近レッスンの雨天中止が多く「魔の木曜日」と言われた昨日も、雨の合間に半分くらいレッスンができました。
そして、あさっての日曜日は太平洋高気圧が張り出し、真夏の陽射しになるかも知れないという予報です。
そんな時季ですので、当クラブの喫茶にも「氷」のノレンが下がり、「カキ氷」「ざるそば」をそろえた夏メニューに変わりました。ご賞味下さい。

明日は、千葉市クラブ対抗戦女子Bクラスの2R(勝てば3Rも)が青葉の森コートで9時から行われます。エントリーした4チームとも残っていますので、明日また良い結果をご報告できたらと思います。

「20周年記念イベント」の参加お申込みと、「テニス保険」のお申込みの締切が、
ともに6/30(土)ですのでお忘れなく!
6/17(土) すみません、力不足でした。
さて、本日の千葉市クラブ対抗戦男子Aの2Rはどうなったでしょうか?
加瀬コーチらの主力を欠き、さらに4組しかそろわない状況でした。
この場合、最初のポイントを落とした形から4試合を行うルールですから、苦戦は予想されました。
対戦相手は「エーステニスクラブ」で当大会でいつもベスト4〜8あたりを狙う強豪チームです。
先陣の「高畑・森本組」の対戦相手は、千葉市の年齢別でたびたび優勝している「小野・加藤組」でした。かなりの実力者なので1ー8のスコアも仕方がないところでしょう。
ここで、勝ちが欲しい2番手は「高石Jr・豊澤Jr組」で大いに期待されましたが、若手を育てながら勝とうとした作戦が実を結ばず5-8で惜敗。
この時点で、チームは0ー3の負けが決定!
3番手「豊澤・秋間組」4番手「穐山・伊藤組」は消化試合の6ゲーム先取。
消化試合は通常1つ位は勝つものですが、4-6、4−6ので負け,ポイント0−5の乾杯(?)でした。
9人目となって、出番のなかった椎名氏にはご迷惑をおかけいたしました。
6/16(土) 女子は全て初戦を突破!
本日、千葉市クラブ対抗戦の
女子B3は11:00から1R「忍野(おしの)クラブ2」との対戦が、女子B4は13:00から1R「こてはし台2」との対戦が各々、青葉の森で行われました。

女子Bクラスは、全部で58チームが参加する割とビッグなドローです。その中に、殿山女子Bは4チームがエントリーし、既に1と2は1Rを突破し、本日の3と4に期待がかかったわけです。
11:00から1R「忍野クラブ2」と対戦した、B3は「1深沢・鎌形組、2戸田・山岸組、3佐藤・澤塚組」の順で出場し、8−2、8−4、6−2(消化試合)と「3−0」と圧勝!

勝負に関して、どちらかと言えば心配していた、B4は「1辻・久保田組、2仁藤・米満組、3中村・尾崎組」の順で出場しました。雨のため待機を余儀なくされ、消化できない時は各自コートという案もでて、「コートが使用できるかどうか?」の問い合わせもありましたが、結局成立しました。
1番手の「辻・久保田組」は4−8で惜敗!
2番手の「仁藤・米満組」と3番手の「中村・尾崎組」は2つのコートで同時進行だったので、「自分たちにかかっている!」というプレッシャーが少なかったようで、よく実力(以上?)を発揮し、8−5、8−4と逆転の勝利!

この女子の好結果には、当クラブ代表の中村も「エントリー費を出した甲斐があった!」と言ったとか言わないとか。
6/11(月) ワンデイ・トーナメント速報!澤塚組が準優勝!!
二転三転した天気予報が良いほうになり、梅雨の晴れ間の好天気(暑い!)の中、恒例のワンデイトーナメントが行われ、殿山の各選手も大活躍し無事終了いたしました。
本戦のベスト4に「北川・小林」組、「日色」組、「澤塚」組の3組も残りました。
そして、14時45分から「6番コート」で第1シードの「賀来・清水(イレブン・蕗のとう)」対「澤塚・鈴木(殿山・KAREN)」の決勝戦、「7番コート」で「北川・小林(殿山)」対「日色・熊切(殿山・稲毛フラワー)」の3位決定戦が行われました。
特に、「澤塚・鈴木」組はノーシードから激戦を勝ち抜き、5試合目(ノーアド・8ゲームマッチ)の決勝戦を好プレーをしましたが、惜しくも6−8で惜敗!
シードだった「賀来・清水」組が4試合目というアドバンテージがなければ、優勝も夢ではなかった。
また、「北川・小林(殿山)」はジャッジのトラブルがありましたが、その後気持ちの切り替えを上手にやり、堂々の3位!
入賞者は立派な賞品をもらいましたが、特に優勝・準優勝組には素敵な花の鉢植えもあり持ちきれないほどでした。

けが人もなく無事に終了したことと、トーナメント進行を一気に引き受けた城所コーチと、好天に感謝!
まるでリゾート地のような木陰から、熱戦を応援する。
「ワーッ!何て事を・・・」
ミスして思わず・・。
表彰式後の入賞者の皆さんの笑顔!

6/10(日) 本日、青葉の森で行われた千葉市クラブ対抗戦の
女子B2→6/10(日)11:00〜青葉の森1R「高洲2」と対戦は緒戦をタイブレークでとり、以後は楽勝の3-0という結果です。
お疲れ様でした。
6/8(金) 訃報
会員の小野雅美のお父様が、6月6日早朝にご他界されました。
お父上様のご冥福を心からお祈り申し上げます。
尚、お通夜と葬儀および告別式は下記のように執り行われますので、お知らせ申し上げます。
一、お通夜
  6月9日(土)午後6時より
一、葬儀・告別式
  6月10日(日)午前11時より
一、場所
  セレモ天台穴川ホール
  千葉市稲毛区天台2-1-7
  tel.043−257−4384
6/6(水) 蒸している!ゲーム中は水分補給、終わればビール!んーっ、理想的!
今日は、曇りの天気予報がはずれ、10時過ぎには雨が降り始めました。それでもレッスンは強行され、13時に終わるレッスン終盤30分はヘビーレインでした。生徒さん、城所コーチともにビショビショで、お疲れ様でした。

ここ数日のトピックをお知らせいたします。

@6/3の千葉市クラブ対抗の男子Aは、加瀬コーチを含め優勝を狙えるメンバーで1回戦に臨みました。結果は5−0の完勝!唯一悔やまれるのは、じゃんけんで負けてボールを3缶だしたこと。

A6/4から、暑い時期の「熱中症」対策に、コート内で水分補給が出来るようになりました。
ただ、500ml以下のペットボトルに限りますので、ご注意ください。

1リットルのペットボトルやむやみにおいしそうな物を飲んでいると、コーチが没収して飲まさせていただきます。コーチの楽しみが増えました。

B当クラブには千葉市テニス協会のジュニア委員会の事務局が置かれていて、6/4に締め切ったばかりの(7月下旬・8月上旬に行われる)「千葉フレッシュジュニアトーナメント」の申込み用紙が溢れ返っております。600人前後の大会になりそうですが、6/10のドロー会議までに資料を整理するのはたいへんです。
6/2(土) どんな時でもおいしいビールで(に?)乾杯!
6月です。
本日は、千葉市クラブ対抗戦の
男子B殿山1→6/2(土)12:30〜高浜コート1R「真砂SUN」と対戦
男子B殿山2→6/2(土)12:30〜高浜コート1R「マリンTC」と対戦
が行われました。
3時15分頃に、途中経過の報告が入りました。
殿山1の1番手「丸・中村組」は6−2という勝利目前、「勢いがつくぞーっ!」と思ったら、丸さんの足がつり始め、なんと6-8の大逆転負けーーーーーーーっ!
以後のポイントは8-5の勝ち、3-8の負け、同時進行の4番手・5番手は1勝1敗が濃厚でポイント数2-3の負けか!?
結果は男子B「殿山1」「殿山2」も惜敗とのこと。
勝ったら祝勝会!負けたら反省会!は当節の常識。
クラブハウスに無事帰還後は15人でビール20本という猛烈な反省会!

下の写真は反省会の始まりで、結局15人で反省しておりました。
「負けたけど去年より内容が良いよね!」とか
・・・・・・?

「負けてもビールはうまいんだよね!」
それはコーチも納得しました。



5/28(月) 今日の正午頃は暑くて、3,4番コートの後ろの休憩所の屋根に暑さよけのスダレを設置しました。
これからの暑さ対策はバッチリと思いましたら、午後から雲が多くちょっと涼しい!
その気候の良さと明日が定休日だからでしょうか、14時頃から混みました。ついには6時半頃まで4面使用中でした。
「シリーズーお土産ありがとう!−」
本日は丸さんから「白鳩の願い」というお土産を頂きましたが、賞味いたしておりませんので、その件に関しては後日ご報告いたします。
5/27(日) 春雨じゃ、濡れて帰ろう!
昨日、近所の小学校(中学校?)から運動会の声が聞こえて参りまして「そういう時期なんだな・・」と思ったおりました。
そして、本日早朝8時30分から、「第53回千葉市民総合体育大会」の開会式が青葉の森の陸上競技場で行われました。
全競技が参加する開会式なので、かなり大規模なものです。
イベントとして、剣道は胴衣をつけて、柔道は柔道着、水泳は水着、など各種目のウェアでリレーをするんだとか聞いたことがありますが、これはガセネタです。
殿山付近が雷雨の中出発した、中村はじめ代表の面々が青葉についたのは8時半頃。
現地は、「雨が全然降っていない!」と情報が入り、殿山男女7チームの堂々の行進!・・・・・のはずが、
途中、すざましい雷雨で全員、ビショビショ美女美女!、だったとのことです。
「春雨じゃ、濡れて帰ろう!」と粋がるにはちょっと酷な雨じゃったようです。

さて、大会は次の日程で行われますので、ぜひ応援に駆けつけていただき、選手を勇気づけて欲しいと思います。
男子A→6/3(日)12:30〜高浜コート1R「磯部2」と対戦
男子B1→6/2(土)12:30〜高浜コート1R「真砂SUN」と対戦
男子B2→6/2(土)12:30〜高浜コート1R「マリンTC」と対戦
女子B1→6/23(土)9:00〜青葉の森コート2R「磯部2」と「瑞穂TC」の勝者と対戦
女子B2→6/10(日)11:00〜青葉の森1R「高洲2」と対戦
女子B3→6/16(土)11:00〜青葉の森1R「忍野クラブ2」と対戦
女子B4→6/16(土)13:00〜青葉の森1R「こてはし台2」と対戦
おまけ:上の写真は、桜の盛りの時期に雪が舞う、花鳥風月の日本的風景(3/31日)
5/24(木) ご旅行中もクラブ対抗のことを気にかける。頭が下がります。
今日も朝から雨で、特に木曜日のスクールは雨で2回中止になるので、城所コーチは振替をどうするか思案中。

もし天気が良ければ、スポーツセンターで「NANOHANA CUP 2001」と言う女子ダブルス
団体戦が行われる予定でした。
この大会は、「千葉県テニス事業協会」に加盟しているクラブだけが参加できるものです。
テニス事業にまじめに取り組んでいるクラブメンバーが県内各地から集まって、力を競い、親睦を図るというイベントでしたが、雨天のため中止になりました。
殿山からは3チーム(1チーム3組)参加し、全体で16チームという大きな大会です。
いつかどこかで実施するらしいのですが、コートが確保できていないので、未定です。

5/27(日)は「春季クラブ対抗戦」の開会式が青葉の森の陸上競技場で行われます。
午前8時半が集合時間です。どなたがチームを代表して出席するのか確認いたしましょう!
男子Bクラスの選手の出欠を確認係(?)のN氏は週末の「みちのく、○○人旅〜」の間もクラブとメールのやり取りをして、まとめておりました。本当にご苦労様です。
5/23(水) コーチ殺すにゃ、刃物はいらぬ!雨の3日も降れば良い!
20周年記念イベントは、7/20になりました。
今、コーチたちはイベントに参加するジュニア達に楽しんでもらうには
どうすればよいか、知恵をしぼっていますが、なかなか大変なようです。
「各セクションを担当の皆さん!ご苦労さまです。」
個人的(須藤)には料理の部門に期待しています。
皆さん、もうすぐです。がんばりましょう!

5/21(月) 夕方のテニスを楽しもう!
当クラブのスクール会員の方は平日午前中200円でビジタープレイが出来るのが大きな特典です。
そのおかげで午前中はスクールビジター16名、今日全体で56名と大賑わい!
「北川さん!いつも旅行のおみやげありがとう!」今回は「伊豆の舞」という上品なお菓子でスタッフ一同おおよろこび!また、よろしくね。
ここのところ、晴れると暑いし、風が吹くと強力な風だし、雨が降ると雷雨だし、快適なテニスライフとは言いがたい。
それでも、夕方の爽やかさはこの季節ならではのものです。
夕方のテニスを楽しもう!
5/17(木)
植木はきれいに!ウグイスもなかなかやるわい!
昨日と大違いの好天気!
今日は植木屋さんも気合が入り、20周年に向けて小奇麗に変身中。
空気もカラッとしていい感じでしたが、2時以降は顔に当たった西日のきついこと。
顔をしかめると、夕日に鬼瓦状態でした。

午後のレッスンの最中には、鶯の声がきれいで生徒さんが「すばらしい!」と拍手をしましたら、
直後の「ホーホケキョ、ケキョケキョケキョケキョ・・・ケキョケキョケキョケキョケキョケキョケキョ」と10秒以上続くすばらしい谷渡りで、もう一度拍手が沸き起こりました。
ぜひ聞きにおいでください。
5/16(水)
今日は11時ごろから霧雨だったり、ザーッと降ったり、小止みだったりどうにも落ち着かない天気です。
その中でも、加瀬コーチのレッスンは強行され、終わった時は生徒も充実の表情!
それでも、2時頃にはコートに水が浮き始め、レッスンはどんどん中止になっています。
こんな天気では、ゴルフも辛いだろうな・・・・.
5/12(土) 阿部・森田組、涙の優勝!
第35回千葉市テニス選手権大会の女子45才ダブルスの決勝戦が高浜コートで行われ、当クラブの強豪(古豪?)の阿部・森田組が田部井・前嶋(サミット・越智はなみずき)組を6−3.、6−0のストレートで破り優勝!!
大きな優勝カップと副賞のバッグをゲット!
しかし、「こんなカップより、××××××・・」と言ったとか、言わないとか。
5/11(金) 春夏ものテニスウェアのセール、絶賛開催中!!
恒例の、春夏ものテニスウェアのセール実施中!
5/14が最終日です。

page top