若葉区の殿山テニスガーデン⇒略して「若殿日記」の今後の展開は如何に?
![]() イベント情報などです。 |
「若殿日記」のバックナンバー ●2001年5/11〜7/30 ●2001年8/2〜12/29 ●2002年 ●2003年 |
●2004年 ●2005年 |
バックナンバー 2004年 | |||||
12/30(木)いよいよ「災の年」2004年も終わりです。明日は年越しソバだ! とどめのスマトラ島沖地震に象徴された「災」の多い年も明日で終わり。 (今回の、インド洋大津波による被害の甚大さに心が痛み、とても悲しいです。) 殿山TGは、本日15時でクローズ、大掃除をして年内終了となります。 明日は、昨日に引き続き雪予報です。 「との山」で「雪見年越しソバ」なんか風情があって、暮れの忙しさの後で 幸せな気分になれるんじゃないでしょうか? 年始には恒例イベントと新年会が予定されています。 それでは、良いお年をお迎え下さい! <クラブ・イベント関連> ●1/3(月)正午は恒例の「的当て」です。 ●1/10(月・成人の日)は初笑いチーム戦(平日会員の方も参加できます)です。 参加された平日会員の方は、チーム戦終了後も525円でゲストプレーできます。 ●1/29(土)は新年会(男女会員)を「との山」で行います。 会費:3000円、〆切:1/16 |
|||||
12/13(月)もうすぐ年末年始 「2004〜05年末年始営業予定」と「2005年間行事予定」をUPしました。 |
|||||
10/29(金)秋の夜にキツネは「コンコン!」と鳴く。 <詰まらない話1>の後日談です。 <詰まらない話1>同時にメール発信済み。<10/25UP> さて、先日の台風23号の後でジュニアハウス前の自販機のコイン投入口に
お金が詰まって使用できない状況で、自販機屋さんに来て調べてもらう事にしました。 <結果としては小さいハッパが2枚入っていました。>
故障を待つ間、「故障中!」と自販機に貼り付けましたが
ジュニアの小さい子には「故障中!」では解からないかも知れないと思い、
「故障中!
つかえません!」
と貼り付けました。
しばらく後で、「これは実に微妙な表現だな」と気づき興奮してしまいました。
だって、「つかえてるのに、つかえません!」というのはね。
<後日談><本日UP> このトラブルの際、自販機屋さんを呼ぶ前に、ガットの切れ端で「コイン投入口」を 突いてみたりしたが当然効果はなかったわけです。 自販機屋さんが来て中を開けて見ても、簡単にいかず、結局部品を分解して直しました。 結果として「小さいハッパが2枚」が入っていたという事は既にお知らせしました。 (これ、本当の話、ネタではありません。) 何故、ハッパが入ったのかを自販機屋さんと話していて、 「子供のいたずら説」「前夜の台風説」が出ましたが 「やはり、台風でしょう!」と落ち着きました。 しかし、ここは、既にジュニアのナイターレッスンの際に アライグマが4回も目撃されている、殿山の森。 何が出てもおかしくありません。 ハッパ2枚も、100円玉と50円玉の大きさくらい。 熱を出したお母さん狐のために、昨夜の台風の中、 ハッパで作った150円で「ポカリスェットください!」と 子ギツネが自販機の前に来たのでしょう。 しかし、人間ならだませても、相手は自販機です。 泣く泣く帰ったに違いありません。ざんね〜ん! 本当に子ギツネは来たんでしょうか? 遠くの夜空に淋しげな鳴き声が・・・、「コ〜ン、コ〜ン!」 |
|||||
10/25(月)秋のクラブ対抗終わる 23(土)、24(日)で殿山の秋のクラブ対抗は終わりました。 詳細は不明のため、「出場選手の手記」をお待ちいたしております。 23(土)はテニスどころでなく新潟中越地区に激震で大騒ぎです。 本当にお見舞い申し上げます。 |
|||||
10/17(日)今日はヤンキース松井大当たり! チョット風がありますが、陽射しが暖かかです。 今日は、市クラブ対抗女子50才以上が、高浜コートで行われました。 今年は、16ドローと少ないながらも強豪ぞろい。 1回戦の対戦相手は「オーツー2」で、いわゆるA様・B様が多かった。 「惜敗ですか?」とたずねたところ、 「完敗です!」と言い切り、「でも乾杯したから!」ということです。 |
|||||
10/16(土)肌寒い日はコーヒーがおいしい! 肌寒い一日です。 風もない、まぶしくない、テニスをやると暑くない。 そういう意味では、テニス日和です。 そして、ホットコーヒー日和でもありました。 さて、今日青葉の森で、市クラブ対抗一般女子「殿山1」が 「忍野クラブ」と2Rを行ないました。 最初の複、「深沢・米満組」は8−2で先勝する。 次の単は、4−8で負けるが、相手が相当強く 「隈アさんが4ゲームを取ったのは大したもんだ!」との声しきり。 最後の複「戸田・森田組」8−2勝利。 しかし、2−2まで接戦でスコア楽勝に見えるが スコアほど差を感じなかった様だ。 帰ってからホットコーヒーで祝勝会。 一方、女子「殿山3」は10/11(月)に 青葉の森コートで「ラ・メール2」と1Rを行い 惜しくも1−2で敗れました。 「仁藤・東組」は3−8、「松岡・篠崎組」は6−8と ダブルスを落とすが、シングルスで原塚さんが頑張り 8−4で1ポイントをとりました。 あと一歩との感触で、次回頑張るそうです。 また、女子「殿山2」は雨で延びた試合が 10/23(土)青葉の森にて「ラ・メール1」と対戦。 ぜひ、「殿山3」のあだ討ちを・・・。 この日、男子55才以上「殿山2」の3R・SFも行われます。 |
|||||
10/10(日)台風一過のコートは落ち葉で大変。 今日は台風一過で好天のはずが、どんよりした天気です。 昨日は台風直撃で大変でしたが、思いのほか速く通り過ぎて良かった! また、昨夕6時ころには久しぶりに「台風の目」を体験して 少しうれしい気分です。(H氏も同感の様子でした。) ただ、今朝はコート一面、落ち葉やら折れた枝とかが敷き詰められ とてもテニスを出来る状況ではなかったが、 たまたま、高校のテニス部の生徒や父兄など多くの手伝いの方が おりましたので、6時半からコートをクリーンUPを開始して (いやはや、濡れ落ち葉はやはり大変!) 9時には使える状況になりました。感謝! 10/8の午前中に行われた「小学生無料講習会」のリポートが 出来ました。ご協力有難うございます。 |
|||||
10/3(日)降り続く雨は世の哀れをさそう 昨日は、最高にいい天気で、 イチローのシーズン最多安打記録で 日本中いや世界中が沸きました。 そんな中、市クラブ対抗一般男子「殿山」は 第2シード「NTT東日本」を迎えて、3Rが青葉の森で 行われました。その、大会リポートが 「あゆこ」さんから届きましたので掲載させていただきます。 ー市クラブ対抗一般男子「殿山」の戦いー<>内は須藤の注記 10月2日青葉にて、須藤コーチ・岡本女史のジュニアコーチ
の後、<この日は青葉でジュニアのテニス教室も行われていました>
3回戦が行われ、見事散りました。
1日置いてレポートしておりますので
<酔っていないので?>熱気が薄れてしまってます。
やはり第2シードになるだけのことはある、NTT東日本
〇第1ダブルス 尾崎・澤塚2−0とリードし
相手を慌てさせようとするも、実力をじわじわ
出され4−8と散る。対飯島・竹井
〇第1シングル森本・下間
若い相手に善戦2−8
〇第2ダブルス 日色・椎名対熊切・船越
なかなか2人のバック、フォアのドライブも
決まらず苦戦 3−8で終了
〇第2シングルは石渡・斎藤だが、石さんの名前を聞いて
恐れをなしたようで相手は棄権(市・県でも有名な選手) 〇第3ダブルスは高畑・東ペアに勝てないと思ったか
(実は6人しか来てないため)相手デホとなり、このポイント勝利!
が、結局2−3で負けです。 お疲れさまでした。
本年の試合終わり、課題克服に向け、また練習しましょう。 でも、秋は、3ポイント勝てば終わりだが、NTTの
マナー・態度はいただけなかった、上位のチームならば
よけい、マナーの良さをお手本にさせるくらいになるべきだが・・・
<すごく強くなってくると、負けてる相手の気持ちを察する場面を見聞きしますが・・・> <我々も、実って頭を垂れる稲穂の様になりたいものです。> 後は、55歳以上のチームに期待しましょう。
ジュニアの練習を見ながら、殿山の未来の栄光を・・・・
<アーメン!・・・じゃなかった乾杯!> 今日は早朝から、終日しとしとと雨が降り続いております。 ゴルフでは「日本女子オープン」が行われ、不動裕里が優勝し! 野球のプレーオフのTV中継では只今7回表「西武5対3日ハム」が盛り上がっています。 どこの世界でも、勝者がいれば敗者もいる。 今日の雨は世の敗者の哀れをさそう。 我々凡人は、「勝ってオゴらず、負けてタカらず・・?・・・負けてくじけず!」 |
|||||
9/27(月)シーソーは楽しい?それとも疲れる? 今日は朝からあいにくの雨で、テニスは全く出来そうもありません。 今日もイチローはヒットを打ち、記録にあと6本! さて、9/20(土)、青葉の森にてクラブ対抗男子55才以上(ダブルス3ポイント)が行われました。 10:30頃から大雨になり、1時間半ほど中断するという悪コンディションの中、続行されました。 シードされていた「殿山1」(代表:山田氏)は残念ながら0−3で敗れました。 「相手もむちゃくちゃ強いわけでないんだよ。わずかの差なんだがな〜!」 「あ〜ぁ、1勝したいなぁ〜!・・・・」 悲願の1勝は来春に持ち越し! 一方、「殿山2」(代表:新岡氏)は2Rで「越智はなみずき台」と対戦した。 出番1の「森・青木組」は8−5で勝利! 出番2の「穐山・塙組」の試合はかなりのシーソーゲームではらはらどきどき! 「応援してて、もうだめかな?と思うとまた挽回!今度こそダメだなと思うと いいショットを打つ。チャンスボールをミスして、本当にもうアカン!と思うと ひっくり返す!応援もしんどかった!」 当の選手の塙氏は「精神的に疲れました!」と、大好きなビールもやっと飲んでる有様。 結局、2−0で勝ってよかった。 相手の3番手は県で有名な選手で、出番3の「大寺・新岡組」、消化試合1−4と、 1ゲームとるのがやっとでした。 「選手の皆さん、本番の1試合は、練習の3試合分くらいに相当しますよね!」 お疲れ様でした。 尚、3Rは「グリーンウッド1」と10/9(土)高浜コートで12時から行われます。 「グリーンウッド1」は去年の準決勝で対戦し、1−2で惜敗した相手です。 今年は、リベンジを目指しているそうです。 応援よろしくお願いいたします。 |
|||||
9/22(水)逆転勝利! 今日も暑くて、毎日が真夏日更新状態です。 そんな中、只今13時ですが「今日のイチロー!4安打目が出ました!」との 実況で爽やかな風が吹いてきました。(結局5打数5安打。記録にあと14本!) 遅れてしまいましたが、先日の「爽やかな風」もご紹介します。 9/20(敬老の日、於:高浜コート)に、殿山の先陣を切って一般男子「殿山」が、 2R「東京電力2」戦を行い、見事に逆転勝利! 澤塚さんから、詳細なリポートが届きましたのでお届けいたします。 <勝手ながら一部編集させていただきました> 殿山の名前を背負って、大会好きの連中で参加しました。 日中、陽が出て暑くなる。 トップバッターは50代の「尾崎・澤塚組」 相手はいかにも強そうな相手。 「強いぞ、大きい方のサーブは!小さい方はバックが弱い!」 弱点を探しながら5−5。いい試合だ。 しかし5−6から40−0のゲームを落としたのが致命的5−8でアウト。 隣りの(市・県ベスト8の)森本さんのシングルス。いい試合だが1−8でアウト。 「こりゃいかん崖っぷちだ!あとを頼む!」 そこで真打ち「日色・椎名組」登場。いよぉー! ダテにやってないぜ、8−3で激破! 「まだ一つだ!」 隣りで始まった石渡さんのシングルス。 嫌に』バックが強いぞ、フオアに回せ! チリチリ刺す日差しの中、 「石さん4−4だ、石さんにかかってる!」 最後の複の高畑・東組まで回せば何とかなる。 「いいぞ5−5だ!高畑・東組4−4。くそ何で競るのか、胃が痛いぞ、石、 ブレイク7−5だ、行けー!」 最後のダブルスも、もう安心してみてられる、さすが、ベテラン 殿山でも年を感じさせない2人だ、40代、50代の相手を8−4で一蹴! ほんの少し前にやった、石さん、6−6からブレイクで8−6の勝利、 東電は先行逃げ切りの作戦失敗。 粒が揃ってた殿山の勝利! 故郷、地区、所属を背中に背負ったメンバーの頑張りに合掌。 お疲れ様でした、そば処殿山で軽い祝勝会。 <0−2から、残りの3ポイントを連取し、劇的逆転勝利。いい敬老の日だった!?> |
|||||
8/28(土)小さい秋見つけた![]() 桜の木に小さい秋を見つけました。 今日の私は、大型台風16号や 今夜の暑くないが暑気払いの件で頭がいっぱですが、 皆様、秋の風情をお楽しみ下さい。 雨で退屈な方は今年の 「初笑いチーム対抗戦」を 見て和んで下さい。 |
|||||
8/25(水)BayFMデビューを果たしたヒマワリ 昨日(8/24)の12:24に先に公開した金メダル候補のヒマワリがBayFMで紹介されました。 「・・・・・・若葉区の殿山テニスガーデンで咲きました。(おそらく写真を見ながら)ほ〜、 立派に咲いてます。テニスコートの方を向いて咲いているそうです。たぶん、メンバーを 見守っているのでしょう・・・・」
|
|||||
8/22(日)このひまわりに金メダルを! 只今15:23、高校野球の決勝戦「済美vs駒大苫小牧」の打撃戦(12対9)が展開されている。 優勝旗は始めて北海道へ行くのか? アテネのオリンピックではメダルラッシュの日本、今夜も女子マラソンでまた眠れない! 「殿山のホームページにはジュニアのページもあって、どちらもイケテルが、 どうもジュニアのページの方に愛情がこもっているように感じる」とお叱りを受けました。 決してそのような事はございません・・・・・・・(汗)。
|
|||||
8/14(土)アテネを見てね! 今日未明にアテネオリンピックの開会式が行われました。 良かったですね! さて、殿山ジュニアの初の夏祭りが8/10に行われました。 その「殿山ジュニア 夏祭りリポート」をUPしましたので。 アテネもリポートもミテネ! |
|||||
8/13(金)みちのく一人旅は「かんせんすん!」 8/10は殿山ジュニアの初の夏祭りでした。 超アツい中、9時〜17時で行われ、「楽しかった!」と。 その「夏祭り」リポートは鋭意作成中です。 8/28の「暑気払い」と「スクランブル・ダブルス」も受付中です。 <みちのく一人旅> 8月上旬に須藤は田舎(秋田)へ帰りました。 家族に見放され、1人で3年ぶりの帰省をしました。 帰ってびっくり、マンションやビルが続々建っていて、・・・ と言う事はなく10年前と同じように、海や山が 「まんず、よぐ帰ってきたな〜」てな感ずで迎えられますた。 ただ、はずめで秋田新幹線「こまち」を利用すましたが、 思ったより揺れがあり「かんせんすん!(幹線新⇒感心せん)」 さらに秋田で乗り換えた奥羽本線の電車には「開」「閉」ボタンが ありました。当たり前ですが「開」で扉が開き、「閉」で閉まります。 「立ってるだけじゃ扉は開かないぞ!注意、注意!」と自分を戒めた つもりでしたが、降りるときドアの前で4秒ほど固まっていました。 地元の人は慣れていました。1人だけ降りる時、その人は 「開」で降りる瞬間にすぐ「閉」も押すという手際の良さでした。 |
|||||
7/19(月・海の日)一夜明けて・・・ クラブ対抗戦女子Aの試合が7/18(日)、海浜コートにおいて行われました。 殿山の期待を背に受けて、初戦の「オーツー2」との試合は0−3と敗れる。 A残留をかけた「幕張」戦は、1ポイント目の「本庄・伊藤組」が敗れたが、 2ポイント目の「宇佐美・小林組」が勝ち、1−1で3ポイント目にかかりました。 「中園・日色組」は競って競ってタイブレーク。タイブレークも接戦! しかし、2ポイント差の5−7で落とし、チームは惜敗。 来年は、Bクラスからの勝ち上がりを期待される。 一方、(7/18の)夕方からの「納涼会」にかけている諸兄は、 女子Bの団体戦の結果報告にも全く動ぜず、思考はただただ 「いかにおいしいビールを飲めるか?」 詳しくは、「納涼会レポート」をご覧下さい。 |
|||||
7/12(月)今年はドロー運がちょっと・・・。これも殿山のナナフシギ? 昨日7/11(日)にクラブ対抗戦女子Bで「殿山2」と「殿山3」が試合を行いました。 「殿山2」は1勝1敗Bに残留し、「殿山3」は1敗1勝でCに降格となった。 「今年はドロー運がちょっと・・・。」という感じです。 と言うのは、「殿山2」の2Rの相手の「月曜会」というのは「女子テニスのツワモノ達」 の(寄せ集めの)同好会。 「殿山3」の1Rの相手「富士1」もBにはふさわしく無いチームです。 そんな条件の中で「佐藤・山岸組」が「須之内・石田組」に勝つという試合に代表される様に 「殿山2」、「殿山3」ともに手ごたえを感じた大会だった。
|
|||||
6/27(日)Gの3ブロックで優勝! 本日、男子「殿山1」は決勝トーナメント(準決勝から)を高浜コートで行いました。 昨日と違って、(湿気は多いが)気温が低くまあまあのコンディション! 準決勝からスタ−トした今日の結果は「幕張ベイタウン3」に3−0で勝ち 決勝も「ラスカル」に2−1で勝ち優勝した。そして、見事に賞品をゲットした。 「殿山1」はG3ブロックから脱出だが、「殿山2」はGブロックにとどまることになった。 「殿山1」は「ジーサン」ブロックと言う名前が、えらくプライドを刺激したらしい。 |
|||||
6/12(日)千葉市民総合体育大会(クラブ対抗戦)第2報。 本日11時から行われた男子「殿山1」は3チーム間のリーグ戦(3ポイント制)を2−1,3−0の 快勝で勝ちあがり、Gの3ブロックの準決勝戦に進出しました。 今日一番の見所は、相手を先行させ、まくって逆転勝ちのシナリオだった 新岡・森本組の一戦だったそうです。 大胆にも0−7という状況に自ら追い込み、1ゲームずつ積み重ね 7−7、7−8、8−8と感動のドラマづくり。誰もが勝利を確信し美酒まで イメージしたのに、タイブレークは実にあっけなく落としてゲームオーバー。 帰ってきてから「との山」で祝勝会(一部反省会)を行う。 酒の肴はこの一戦になったことは「マチガイナイ!」 |
|||||
6/10(木)千葉市民総合体育大会(クラブ対抗戦)が始まる。 千葉市民総合体育大会(クラブ対抗戦)が6/5(土)から始まりました。 男子「殿山2」は3チーム間のリーグ戦(3ポイント制)を1−2,1−2で3位で終わりましたが 内容的には満足できたようで、クラブへ帰ってからビールで大盛り上がりの反省会でした。 女子「殿山4」はメンバーが揃わず、無念のリタイア!(練習試合は出来た。) 男子「殿山1」は6/12(土)に稲毛海浜コートにて試合を行います。乞うご期待! |
|||||
3/28(日)桜が咲いた! 昨日今日の暖かさで、桜が咲きました。ウグイスも鳴いています。
|
|||||
3/6(ど)女性親睦会レポート 3/1に行われた女性親睦会をリポートのなかで「備後」は「ビンゴ」とカタカナでお読みください。 |
|||||
3/5(金)女性親睦会レポート 3/1に行われた女性親睦会をリポートしました。 |
|||||
2/17(火)「殿山ビギナーズ」無事終了! 2/16,17の両日に行われた「殿山ビギナーズ」はけが人の無く無事、好評のうちに終了しました。 初日は強風で大変でしたが、今日は温かな絶好のコンディションでよかった! 今年はレベル的にはダントツのチームは無かったが、殿山勢は残念ながらベスト8に 残る事は出来ませんでした。 後一歩でベスト8になりそだったスクールの渡辺さんの健闘、 そして3位になった神内・佐川組に1回戦で6−8と惜敗した 古川・依田組の今後も大いに期待できそう。 写真入りの大会リポートをご覧ください。 |
|||||
1/11(日)警戒!同時テロ。感染に注意! 昨日行われた「初笑いチーム対抗戦」のページを作りました。見てね! 昨日は暖かくて絶好でしたが、今日は風が強く寒い。 明日は、穏やかそうだからおおいに期待しよう! |
|||||
2004年謹賀新年 1/3(土)恒例の的当て 明けましておめでとうございます。 本年も当クラブをよろしくお願い致します。 仕事初めの昨日そして今日とまるで春のような ほのぼのとした好天で、試合前のウォームアップで 「わぁー、暑いな!」という声が出て 正月らしさはあまり感じません。 ただ、箱根駅伝や高校サッカーの中継が流れ、 「やはり、正月だな!」と思うわけです。 そんな中、恒例の的当てが実施されました。 例年、順番待ちでは寒くて、腕組み足踏みをするわけですが 余裕の笑顔で待っていました。 以下、小リポートです。
|